最新記事

イラン

米イラン対立エスカレート ホットライン不通が示す一触即発の危険性

2019年5月30日(木)11時00分

ツイッターでお互いを挑発

2016年にケリー国務長官とザリフ外相がお互いをよく知っていたのは、前年に合意に至ったイランの核開発を制限するための複雑な交渉があったからだ。

3年後の現在、トランプ政権が核合意から離脱し、イランの原油輸出に制裁措置を課し、さらにイラン軍の一部をテロ組織に指定したことを受け、両国のトップレベルの外交関係は崩壊している。

直接対話がないなか、両国のいがみ合いの舞台はツイッターになった。22日、イランのロウハニ大統領の側近はポンペオ国務長官に向けてツイートを投稿し、軍を派遣することでイランを挑発していると厳しく批判した。

大統領のアドバイザーであるフサメディン・アシュナ氏は、「@SecPompeoよ、我が国の地域に軍艦を連れてきて抑止力とはよく言ったものだ。それは挑発と言うのが正しい」と英語でツイートした。「そのような行為によってイランは自らの抑止力を示さなければいけなくなる。それを貴国は挑発という。サイクルが見えてきただろうか?」

これに先立つ19日、トランプ大統領は戦いを挑んでくるならばイランを「終わらせる」とツイッターに投稿。また、これ以前にもザリフ外相とポンペオ国務長官は長期間にわたり非難合戦を繰り広げていた。

ポンペオ氏も2月、ザリフ外相とイラン大統領を「腐敗した宗教マフィアの代表格」とツイッターでののしっていた。同じく2月、ポンペオ氏率いる国務省の幹部は、「@JZarifが嘘をついているかどうしてわかるのか?唇が動いているからだ」と投稿した。

ザリフ氏はこれに対し、ポンペオ氏とジョン・ボルトン大統領補佐官をソーシャルメディアで糾弾。2人の「イランへの執着」を「絶え間なく失敗しつづける異常なストーカーの振る舞い」と表現した。

米国の選択肢

米政府関係者や外交官、議員らは、実際に危機があったときにザリフ外相がポンペオ長官からの電話を受けないことはないだろうとみている。米軍との衝突によるリスクが大きすぎるからだ。

ポンペオ長官は21日の記者会見でも、米政府はイランとコンタクトをとり交渉をするための能力がないのではないかという懸念を一蹴した。

「伝達経路を持つための方法はたくさんある」

外交官らは、オマーンやスイス、イラクといった国は米・イラン両方とのつながりがあり、メッセージを伝達することができると語る。

元国防総省職員で、陸軍特殊部隊出身者として初の下院議員となったマイケル・ウォルツ氏は、イランに真剣な交渉を促すためには外交の凍結を支持するとの見解を示した。

「外交的に孤立していなければ、単発の会談を繰り返すだけで、圧力は減っていく」

一方、退役した元海軍中将で、2016年に10人の兵士が拘束された際、中東で米海軍の第5艦隊の指揮を執っていたケビン・ドネガン氏は、誰かにメッセージの伝言を頼むような間接的なコミュニケーションは、急速に変化する危機的状況においては煩雑すぎる、と語る。

仲介人を通すやり方は「時間を要し、一刻を争うような速さで変化する状況を鎮める機会も与えない」という。同氏は現在、米シンクタンク戦略国際問題研究所(CSIS)で上級アドバイザーを務めており、現政権の政策についての見解を述べるのは控えた。

ドネガン氏もウォルツ氏も、米軍とイラン軍の間になんらかのホットラインがあることが望ましいと述べた。しかしドネガン氏やその他の専門家らは、イラン側がそのような取り決めには応じないだろうとの見解を示した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ブラジル中銀、28年初頭もインフレ目標未達見通し 

ビジネス

米コストコ、6─8月期は売上高・実質利益が予想上回

ワールド

BPの世界石油需要ピーク予想、2030年まで5年後

ビジネス

米アクセンチュア、6─8月期売上高が予想超え AI
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ハーバードが学ぶ日本企業
特集:ハーバードが学ぶ日本企業
2025年9月30日号(9/24発売)

トヨタ、楽天、総合商社、虎屋......名門経営大学院が日本企業を重視する理由

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    週にたった1回の「抹茶」で入院することに...米女性を襲った突然の不調、抹茶に含まれる「危険な成分」とは?
  • 2
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市場、売上を伸ばす老舗ブランドの戦略は?
  • 3
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 4
    クールジャパン戦略は破綻したのか
  • 5
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 6
    中国、ネット上の「敗北主義」を排除へ ――全国キャン…
  • 7
    【クイズ】ハーバード大学ではない...アメリカの「大…
  • 8
    日本の小説が世界で爆売れし、英米の文学賞を席巻...…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    富裕層のトランプ離れが加速──関税政策で支持率が最…
  • 1
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 2
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分かった驚きの中身
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    筋肉はマシンでは育たない...器械に頼らぬ者だけがた…
  • 5
    【動画あり】トランプがチャールズ英国王の目の前で…
  • 6
    日本の小説が世界で爆売れし、英米の文学賞を席巻...…
  • 7
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市…
  • 8
    「ミイラはエジプト」はもう古い?...「世界最古のミ…
  • 9
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 10
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 8
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 9
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 10
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中