最新記事

イラン

米イラン対立エスカレート ホットライン不通が示す一触即発の危険性

2019年5月30日(木)11時00分

ツイッターでお互いを挑発

2016年にケリー国務長官とザリフ外相がお互いをよく知っていたのは、前年に合意に至ったイランの核開発を制限するための複雑な交渉があったからだ。

3年後の現在、トランプ政権が核合意から離脱し、イランの原油輸出に制裁措置を課し、さらにイラン軍の一部をテロ組織に指定したことを受け、両国のトップレベルの外交関係は崩壊している。

直接対話がないなか、両国のいがみ合いの舞台はツイッターになった。22日、イランのロウハニ大統領の側近はポンペオ国務長官に向けてツイートを投稿し、軍を派遣することでイランを挑発していると厳しく批判した。

大統領のアドバイザーであるフサメディン・アシュナ氏は、「@SecPompeoよ、我が国の地域に軍艦を連れてきて抑止力とはよく言ったものだ。それは挑発と言うのが正しい」と英語でツイートした。「そのような行為によってイランは自らの抑止力を示さなければいけなくなる。それを貴国は挑発という。サイクルが見えてきただろうか?」

これに先立つ19日、トランプ大統領は戦いを挑んでくるならばイランを「終わらせる」とツイッターに投稿。また、これ以前にもザリフ外相とポンペオ国務長官は長期間にわたり非難合戦を繰り広げていた。

ポンペオ氏も2月、ザリフ外相とイラン大統領を「腐敗した宗教マフィアの代表格」とツイッターでののしっていた。同じく2月、ポンペオ氏率いる国務省の幹部は、「@JZarifが嘘をついているかどうしてわかるのか?唇が動いているからだ」と投稿した。

ザリフ氏はこれに対し、ポンペオ氏とジョン・ボルトン大統領補佐官をソーシャルメディアで糾弾。2人の「イランへの執着」を「絶え間なく失敗しつづける異常なストーカーの振る舞い」と表現した。

米国の選択肢

米政府関係者や外交官、議員らは、実際に危機があったときにザリフ外相がポンペオ長官からの電話を受けないことはないだろうとみている。米軍との衝突によるリスクが大きすぎるからだ。

ポンペオ長官は21日の記者会見でも、米政府はイランとコンタクトをとり交渉をするための能力がないのではないかという懸念を一蹴した。

「伝達経路を持つための方法はたくさんある」

外交官らは、オマーンやスイス、イラクといった国は米・イラン両方とのつながりがあり、メッセージを伝達することができると語る。

元国防総省職員で、陸軍特殊部隊出身者として初の下院議員となったマイケル・ウォルツ氏は、イランに真剣な交渉を促すためには外交の凍結を支持するとの見解を示した。

「外交的に孤立していなければ、単発の会談を繰り返すだけで、圧力は減っていく」

一方、退役した元海軍中将で、2016年に10人の兵士が拘束された際、中東で米海軍の第5艦隊の指揮を執っていたケビン・ドネガン氏は、誰かにメッセージの伝言を頼むような間接的なコミュニケーションは、急速に変化する危機的状況においては煩雑すぎる、と語る。

仲介人を通すやり方は「時間を要し、一刻を争うような速さで変化する状況を鎮める機会も与えない」という。同氏は現在、米シンクタンク戦略国際問題研究所(CSIS)で上級アドバイザーを務めており、現政権の政策についての見解を述べるのは控えた。

ドネガン氏もウォルツ氏も、米軍とイラン軍の間になんらかのホットラインがあることが望ましいと述べた。しかしドネガン氏やその他の専門家らは、イラン側がそのような取り決めには応じないだろうとの見解を示した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ロ・ウクライナ、和平へ「領土交換」必要 プーチン氏

ワールド

トランプ氏「どうなるか見てみよう」、中国との関税停

ワールド

トランプ氏、首都ワシントンに州兵派遣 警察を連邦政

ワールド

エア・インディア、米印首都結ぶ便一時停止 機材不足
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入する切実な理由
  • 2
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客を30分間も足止めした「予想外の犯人」にネット騒然
  • 3
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 4
    イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい…
  • 5
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 6
    なぜ「あなたの筋トレ」は伸び悩んでいるのか?...筋…
  • 7
    「靴を脱いでください」と言われ続けて100億足...ア…
  • 8
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トッ…
  • 10
    「古い火力発電所をデータセンターに転換」構想がWin…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 3
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を呼びかけ ライオンのエサに
  • 4
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 5
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 6
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トッ…
  • 7
    職場のメンタル不調の9割を占める「適応障害」とは何…
  • 8
    イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい…
  • 9
    こんなにも違った...「本物のスター・ウォーズ」をデ…
  • 10
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中