最新記事

イラン

米イラン対立エスカレート ホットライン不通が示す一触即発の危険性

2019年5月30日(木)11時00分

裏ルートはあるか

匿名を条件に取材に応じた米政府高官によると、5月3日、イランが米国もしくは米国の国益に対する攻撃を計画している可能性を示す情報を入手した後、米国は「第三者」を通してイランにメッセージを送ったという。

また、ダンフォード統合参謀本部議長も8日、「われわれが脅威を認識しており、反撃の準備ができていることを示すために」イランに対してメッセージを送ったと議会で発言している。

ウォルツ議員によると、ダンフォード氏は議員らと行った非公開の聴聞会で、メッセージはイラン革命防衛隊の精鋭組織「コッズ部隊」のガーセム・ソレイマーニー司令官に送られたと語った。内容は、もしイランの委託を受けた集団が米国民を攻撃したら、直接イラン政府に責任を問うことを警告したものだったという。

米国民や地域の米軍が攻撃されることがあった場合、「われわれが問うのは代理人の責任ではなく、イラン政府の責任だ、というのがメッセージだ」と、ウォルツ氏は説明した。

3月まで中東で米軍司令官を務めたジョセフ・ボテル氏は今年上旬、シリアでの偶発的な衝突を避けるために作ったロシアとのホットラインを通して、イラン軍にメッセージを伝えることができると発言していた。

「イランの人々はロシアと対話ができる。われわれには、ロシアとのプロフェッショナルな意思疎通チャンネルがある」

ただ、イランとの危機を避けるためにロシア政府に頼るという可能性は、現在、そして過去の米政府関係者の多くの人々にとって不安の種でしかない。

オバマ政権で国務次官を務めたウェンディ―・シャーマン氏は、「それは危険を伴う選択肢だ」と語った。

(翻訳:宗えりか、編集:山口香子)

Phil Stewart and Michelle Nichols

[ワシントン ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2019トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

ニューズウィーク日本版 大森元貴「言葉の力」
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年7月15日号(7月8日発売)は「大森元貴『言葉の力』」特集。[ロングインタビュー]時代を映すアーティスト・大森元貴/[特別寄稿]羽生結弦がつづる「私はこの歌に救われた」


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

関税の影響見極めは時期尚早、年末ごろに明確になる可

ワールド

イスラエル「イラン脅威なら再攻撃」、国防相が警告

ビジネス

アマゾン、AI新興アンソロピックに追加出資検討 数

ワールド

欧州議会、中国のレアアース輸出規制巡り決議 首脳会
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中