最新記事

感染症

モンゴルでマーモットの生肉を食べた夫婦がペストに感染して死亡

2019年5月10日(金)17時00分
松岡由希子

Manfred Bohn -iStock

<モンゴルで、マーモットの生肉を食べた夫婦がペストに感染し、相次いで死亡した。モンゴルでは1980年以降、ペストのヒトへの感染が毎年20件未満で発生していた......>

ロシアとの国境に位置するモンゴル北部の村ツァガーンノールで、齧歯類(げっしるい)のマーモットの生肉を食べた国境警備官の38歳の男性とその妻がペストに感染し、相次いで死亡した。米紙ワシントン・ポストや露ノヴォシビルスクの地域ニュースサイト「シベリアン・タイムズ」などが報じている。

観光客など28人を国境で隔離、地域住民1300人の出入り制限

モンゴルはマーモットの食肉を禁止しているが、モンゴル一部では「齧歯動物の内蔵を生食すると健康によい」という民間療法が信じられている。男性とその妻はマーモットの腎臓、胆のうなどを生のままで食べ、敗血症性ペストによる多臓器不全で死亡した。

敗血症性ペストは、発熱、悪寒、極度の脱力感、腹痛などをもたらすほか、皮膚や臓器で出血を伴うこともあり、治療しなければ30%から100%の確率で死に至る。男性は発熱後1週間足らずで2019年4月27日に死亡し、妻は吐血と重度の頭痛により集中治療室に入院したものの5月1日に死亡した。死後、この夫婦が敗血症性ペストにかかっていたことが明らかとなったことから、地域住民や医療従事者ら、密接な接触があったと思われる118名を隔離し、予防用抗生物質を投与した。

また、スイス、スウェーデン、カザフスタン、韓国からの観光客を含めた28人を国境で隔離し、他の地域住民およそ1300人についてもツァガーンノールの出入りを制限した。その後、新たなペストの感染例は報告されておらず、5月6日に検疫は解除されている。

モンゴルでは、ペストのヒトへの感染が毎年20件未満で発生していた

ペストは本来、齧歯類の感染症で、ノミを介してネズミなどの動物間で伝染し、感染したノミに噛まれたり、感染者の痰などに含まれる菌を吸い込むことでヒトにも感染する。世界保健機関(WHO)によると2010年から2015年までに世界で3248の感染例が報告されており、584名が死亡している。

また、アメリカ疾病予防管理センター(CDC)の学術雑誌「エマージング・インフェクシャスディジーズ」で2011年7月に発表された報告書によると、モンゴルでは1980年以降、ペストのヒトへの感染が毎年20件未満で発生しており、その感染源の多くがマーモットとの接触もしくはマーモットの摂取であるとされている。

米ハワイ大学マノア校のウィリアム・ゴスネル准教授は、ワシントン・ポストの取材に対して「人間が齧歯類の生肉を食べてペストにかかったという例は聞いたことがない」としながらも「生のままで何かを食べれば、あらゆる病原体を拾ってしまう可能性は常にある」と警告している。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

アングル:日本株はイベント後も高値圏、「適温」の異

ワールド

タイ憲法裁、ペートンタン首相の失職認める 倫理規定

ワールド

英財務相は銀行の準備預金利子の課税を、シンクタンク

ワールド

トランプ一族「ビットコイン社会を愛している」 10
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ」とは何か? 対策のカギは「航空機のトイレ」に
  • 3
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 4
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 5
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 6
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 7
    「ガソリンスタンドに行列」...ウクライナの反撃が「…
  • 8
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    自らの力で「筋肉の扉」を開くために――「なかやまき…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 5
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 6
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 7
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 8
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 10
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中