最新記事

一帯一路

中国、「一帯一路」参加国の不安払拭に注力 東南アジアの鉄道計画再開アピール

2019年4月27日(土)12時48分

一帯一路の参加国を集めて2回目の首脳会談を今週主催する中国政府は、このインドネシアのプロジェクトに加え、数カ月にわたる交渉を経て先日再開に漕ぎつけたマレーシアのイースト・コースト・レール・リンク(ECRL)をアピールすると見られている。写真は2月、インドネシア・ジャワ島の高速鉄道トンネル建設現場(2019年 ロイター/Willy Kurniawan)

インドネシア・ジャワ島の農村部では、オレンジ色の作業員2人が、軌道建設計画について中国語で相談していた。首都ジャカルタと繊維産業の中心地バンドンを結ぶ総工費60億ドル(約6700億円)の高速鉄道プロジェクトの1区間だ。

2人は中国の国有企業、中国中鉄(CREC)の従業員で、以前はウガンダの鉄道建設プロジェクトで働いていた。こちらも同じく、中国をアジア、欧州、さらにその先へとつないでいく数十億ドル規模の包括的なシルクロード経済圏構想「一帯一路」イニシアチブの一環だ。

インドネシアにおける鉄道路線142kmの建設は、用地取得上の問題で3年近く遅れた末、2018年にようやく本格的に始まった。

一帯一路の参加国を集めて2回目の首脳会談を今週主催する中国政府は、このインドネシアのプロジェクトに加え、数カ月にわたる交渉を経て先日再開に漕ぎつけたマレーシアのイースト・コースト・レール・リンク(ECRL)をアピールすると見られている。

一帯一路構想の参加国が背負う巨額の対中債務や、計画の不透明性さに対する批判をかわし、プロジェクトの重点を持続可能な資金調達、グリーン成長、高品質に軌道修正するため、中国当局が会談の場でこの2つのプロジェクトを提示するだろう、とアナリストは見込んでいる。

習近平国家主席の看板政策である一帯一路構想は、多くの西側政府からは批判も生まれていた。特に米国政府は、中国の影響力を海外に拡大し、不透明なプロジェクトを通じて持続不可能なレベルの債務を諸国に背負わせるものだと考えている。

ロイターが閲覧した共同声明の草案によれば、「一帯一路」首脳会議の参加国は、グローバルな債務目標を尊重し、グリーン成長を促進するようなプロジェクト・ファイナンスについて合意する予定だ。

これについてコンサルタント会社ユーラシア・グループのピーター・マンフォード氏は、「一帯一路を巡る最近のネガティブな報道傾向や、複数の国でプロジェクトが直面している課題に抵抗しようというものだ」と語る。

もっともマレーシアでは、マハティール・首相が総延長668キロのECRL計画再開に同意はしたものの、プロジェクトのコストを160億ドルから107億ドルに削減することを条件としている。

「中国にとってのリスクは、マハティール首相の成功を目にした他の諸国が、一帯一路計画について同じように厳しい再交渉戦術を採用し、他国でも進捗に遅れが出ることだ」とマンフォード氏は言う。

現段階で一帯一路参加国のいずれかが、中国政府と結んだ合意の再交渉を試みているという兆候はない。アナリストは、中国はより多くのビジネスを確保するため、参加国と協力してプロジェクトを実現可能なものにしていく意欲を示そうとするのではないかと見ている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米、エアフォースワン暫定機の年内納入希望 L3ハリ

ビジネス

テスラ自動車販売台数、4月も仏・デンマークで大幅減

ワールド

英住宅ローン融資、3月は4年ぶり大幅増 優遇税制の

ビジネス

LSEG、第1四半期収益は予想上回る 市場部門が好
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中