最新記事

SNS

フェイスブックは「病的な嘘つき」──ニュージーランド当局

Facebook Executives 'Enable Genocide,' Official Says

2019年4月9日(火)17時51分
ジェイソン・レモン

フェイスブックのマーク・ザッカーバーグCEO Leah Millis-REUTERS

<クライストチャーチの銃乱射ライブ配信のような悲劇にも責任を取ろうとしないフェイスブックに、世界の規制当局は怒りを抑えられなくなっている>

ニュージーランドのプライバシー・コミッショナー(プライバシー監督機関の長)は4月7日、フェイスブックを非難する一連のツイートを投稿し、フェイスブックは「大虐殺」に手を貸していると糾弾した。

コミッショナーのジョン・エドワーズは、ツイッター投稿のひとつで、「フェイスブックは信頼できない。倫理的に破綻した、病的な嘘つきだ。彼らは(ミャンマーで起きている)ロヒンギャ大虐殺に手を貸している。外国が民主制度を覆そうとするのを手助けしている」と書いた。これらのツイートはその後、削除された。

「(フェイスブックは)自殺や性的暴行、殺人がライブ配信されるのを看過し、(ニュージーランドのクライストチャーチで起きた)モスク銃乱射事件の動画をそのまま流し続け、『反ユダヤ主義者』など憎悪に満ちた人々をターゲットにした広告を掲載している。そして、いかなるコンテンツや危害に対しても責任を取ることを拒んでいる」とエドワーズは続けた。

エドワーズはその後、一連のツイートは削除したと報告した。削除の理由として「有害かつ誤解に満ちたコメントが大量に寄せられたから」と述べ、4月8日にラジオ・ニュージーランドで受けたインタビューのリンクを貼った。

ライブ配信を遅らせるのを拒否

エドワーズはこのインタビューの中で、フェイスブックに対する批判を再び繰り広げている。「(フェイスブックは)多大な害をもたらすことができるテクノロジーだ」とエドワーズは述べ、フェイスブックが最近発表した一連の声明について「不誠実だ」とはねつけた。

「彼(ザッカーバーグ)は、フェイスブックで何件の自殺、何件の殺人、何件の性的暴行がライブ配信されたか、その数を私たちに教えることができないし、教えるつもりもない」とエドワーズは語った。「実際に私は先週、そうした数字をフェイスブックに対して問い合わせたが、彼らは、単に把握していないか、私たちに教えるつもりがないかのどちらかだ」

同コミッショナーのコメントは、フェイスブックの最高経営責任者(CEO)マーク・ザッカーバーグが4月4日にTVインタビューで、ライブ配信を(内容確認のために)遅らせる機能を追加するつもりはないと述べたのを受けたものだ。

ニュージーランドのクライストチャーチで3月15日、白人至上主義者がモスクで銃を乱射する事件が発生し、50人が死亡、50人以上が負傷した。犯人はフェイスブックで、モスクで祈りを捧げる人たちに向けて銃を乱射する自らの姿をライブ配信したが、フェイスブックはそれに対する対応が遅かったとして批判を浴びている。同社はオリジナルの動画を削除したが、ほかのユーザーが再投稿するケースがあとを絶たない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アングル:値上げ続きの高級ブランド、トランプ関税で

ワールド

訂正:トランプ氏、「適切な海域」に原潜2隻配備を命

ビジネス

トランプ氏、雇用統計「不正操作」と主張 労働省統計

ビジネス

労働市場巡る懸念が利下げ支持の理由、FRB高官2人
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 6
    オーランド・ブルームの「血液浄化」報告が物議...マ…
  • 7
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 8
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 10
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中