最新記事

SNS

フェイスブックは「病的な嘘つき」──ニュージーランド当局

Facebook Executives 'Enable Genocide,' Official Says

2019年4月9日(火)17時51分
ジェイソン・レモン

フェイスブックのマーク・ザッカーバーグCEO Leah Millis-REUTERS

<クライストチャーチの銃乱射ライブ配信のような悲劇にも責任を取ろうとしないフェイスブックに、世界の規制当局は怒りを抑えられなくなっている>

ニュージーランドのプライバシー・コミッショナー(プライバシー監督機関の長)は4月7日、フェイスブックを非難する一連のツイートを投稿し、フェイスブックは「大虐殺」に手を貸していると糾弾した。

コミッショナーのジョン・エドワーズは、ツイッター投稿のひとつで、「フェイスブックは信頼できない。倫理的に破綻した、病的な嘘つきだ。彼らは(ミャンマーで起きている)ロヒンギャ大虐殺に手を貸している。外国が民主制度を覆そうとするのを手助けしている」と書いた。これらのツイートはその後、削除された。

「(フェイスブックは)自殺や性的暴行、殺人がライブ配信されるのを看過し、(ニュージーランドのクライストチャーチで起きた)モスク銃乱射事件の動画をそのまま流し続け、『反ユダヤ主義者』など憎悪に満ちた人々をターゲットにした広告を掲載している。そして、いかなるコンテンツや危害に対しても責任を取ることを拒んでいる」とエドワーズは続けた。

エドワーズはその後、一連のツイートは削除したと報告した。削除の理由として「有害かつ誤解に満ちたコメントが大量に寄せられたから」と述べ、4月8日にラジオ・ニュージーランドで受けたインタビューのリンクを貼った。

ライブ配信を遅らせるのを拒否

エドワーズはこのインタビューの中で、フェイスブックに対する批判を再び繰り広げている。「(フェイスブックは)多大な害をもたらすことができるテクノロジーだ」とエドワーズは述べ、フェイスブックが最近発表した一連の声明について「不誠実だ」とはねつけた。

「彼(ザッカーバーグ)は、フェイスブックで何件の自殺、何件の殺人、何件の性的暴行がライブ配信されたか、その数を私たちに教えることができないし、教えるつもりもない」とエドワーズは語った。「実際に私は先週、そうした数字をフェイスブックに対して問い合わせたが、彼らは、単に把握していないか、私たちに教えるつもりがないかのどちらかだ」

同コミッショナーのコメントは、フェイスブックの最高経営責任者(CEO)マーク・ザッカーバーグが4月4日にTVインタビューで、ライブ配信を(内容確認のために)遅らせる機能を追加するつもりはないと述べたのを受けたものだ。

ニュージーランドのクライストチャーチで3月15日、白人至上主義者がモスクで銃を乱射する事件が発生し、50人が死亡、50人以上が負傷した。犯人はフェイスブックで、モスクで祈りを捧げる人たちに向けて銃を乱射する自らの姿をライブ配信したが、フェイスブックはそれに対する対応が遅かったとして批判を浴びている。同社はオリジナルの動画を削除したが、ほかのユーザーが再投稿するケースがあとを絶たない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米、高金利で住宅不況も FRBは利下げ加速を=財務

ワールド

OPECプラス有志国、1─3月に増産停止へ 供給過

ワールド

核爆発伴う実験、現時点で計画せず=米エネルギー長官

ワールド

アングル:現実路線に転じる英右派「リフォームUK」
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中