最新記事

ブレグジット

残留へと傾き始めたイギリスの変心にEUは期待する

Delay May Mean No Brexit, Hopes EU

2019年4月19日(金)13時30分
オーエン・マシューズ

一方のメイは、関税同盟への残留も2度目の国民投票についても、可能性を強く否定している。だがメイは、既に現実になった多くの事柄についても可能性を否定していた(ブレグジットの期日延期もその1つだ)。

さらに今のメイは、議会での審議もコントロールできなくなっている。自ら率いる保守党も、政府案に反対する造反議員が数十人出ることが珍しくなく、制御できているとは言い難い。

magw190418-eu02.jpg

ロンドンの国会議事堂の前でEUの旗を振る残留支持派(4月11日) GONZALO FUENTESーREUTERS

メイの権威は失墜し、守られなかった約束も増えるばかりだ。ブレグジット期限延長の最初の犠牲者は、もしかするとメイ自身になるかもしれない。

「(メイは)ブリュッセルで時間稼ぎを懇願して自ら恥をかき、国にも恥をかかせた」と、保守党の離脱支持派であるマイケル・ファブリカント議員は10日夜、記者団に語った。「ここから保守党の支持を得て持ち直そうなどと期待すべきではない」

保守党は昨年12月、メイに対する党首としての信任投票を実施した。これによってメイを党首の座から引きずり降ろそうとしたが、彼女は信任された。党の規則により、1年間は信任投票を再実施できない。

だが既に造反議員たちは、党規則を変更してメイを追い落とそうと、草の根の党員約1万人の署名を集めて運動を展開し始めている。ただしメイに代わる新しい党首が誕生しても「何も変えられないだろう」と、保守党の反メイ派の元閣僚は言う。「(新党首は)強硬な離脱支持者になる。保守党の強硬派は、みんなブレグジットを望んでいるからだ」

労働党がメイの離脱案を支持せず、新しい保守党党首がメイよりも強硬な離脱支持派になるのなら、イギリスがこの混迷を脱出する方法は2つしかないだろう。ブレグジットの是非を問う総選挙か、国民投票だ。

カギを握る2つの選挙

どちらも保守党にとって望ましい展開ではない。カンター社が4月上旬に行った世論調査では保守党の支持率は32%と、3月の41%から急降下。労働党の支持率は、31%から35%に上昇している。

同じ調査で、ブレグジットについて国民投票のやり直しを支持する回答者は51%で、反対は32%にとどまった。EU残留を支持する人は41%、離脱支持は35%、「決めていない」が9%だった。

イギリスの命運を決するために集まったEU加盟国首脳のうち、フランスのエマニュエル・マクロン大統領だけが離脱の遅れが長引くことに反対した。イギリスがEU加盟国である状態が続くと、自身が提唱しているEU改革案が邪魔されかねないというのだ。

「私たちはヨーロッパの再生を進めている。ブレグジットによって、それを阻まれたくはない」と、マクロンは首脳会談前の記者会見で語った。

6カ月の期限延長は妥協の産物と言えた。ドイツのアンゲラ・メルケル首相を含む参加者の大半は、イギリスにもう1年与えて、方針を整理させたいと考えていた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米連邦高裁、解雇された連邦政府職員の復職命令に否定

ワールド

一定月齢以下の子どものコロナワクチン接種を推奨=米

ワールド

インド、綿花の輸入関税を9月末まで一時停止

ワールド

中国のレアアース磁石輸出、7月は6カ月ぶり高水準
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 5
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 6
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 7
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 8
    【クイズ】沖縄にも生息、人を襲うことも...「最恐の…
  • 9
    時速600キロ、中国の超高速リニアが直面する課題「ト…
  • 10
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 4
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 5
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 6
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 7
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 10
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中