最新記事

ブレグジット

残留へと傾き始めたイギリスの変心にEUは期待する

Delay May Mean No Brexit, Hopes EU

2019年4月19日(金)13時30分
オーエン・マシューズ

一方のメイは、関税同盟への残留も2度目の国民投票についても、可能性を強く否定している。だがメイは、既に現実になった多くの事柄についても可能性を否定していた(ブレグジットの期日延期もその1つだ)。

さらに今のメイは、議会での審議もコントロールできなくなっている。自ら率いる保守党も、政府案に反対する造反議員が数十人出ることが珍しくなく、制御できているとは言い難い。

magw190418-eu02.jpg

ロンドンの国会議事堂の前でEUの旗を振る残留支持派(4月11日) GONZALO FUENTESーREUTERS

メイの権威は失墜し、守られなかった約束も増えるばかりだ。ブレグジット期限延長の最初の犠牲者は、もしかするとメイ自身になるかもしれない。

「(メイは)ブリュッセルで時間稼ぎを懇願して自ら恥をかき、国にも恥をかかせた」と、保守党の離脱支持派であるマイケル・ファブリカント議員は10日夜、記者団に語った。「ここから保守党の支持を得て持ち直そうなどと期待すべきではない」

保守党は昨年12月、メイに対する党首としての信任投票を実施した。これによってメイを党首の座から引きずり降ろそうとしたが、彼女は信任された。党の規則により、1年間は信任投票を再実施できない。

だが既に造反議員たちは、党規則を変更してメイを追い落とそうと、草の根の党員約1万人の署名を集めて運動を展開し始めている。ただしメイに代わる新しい党首が誕生しても「何も変えられないだろう」と、保守党の反メイ派の元閣僚は言う。「(新党首は)強硬な離脱支持者になる。保守党の強硬派は、みんなブレグジットを望んでいるからだ」

労働党がメイの離脱案を支持せず、新しい保守党党首がメイよりも強硬な離脱支持派になるのなら、イギリスがこの混迷を脱出する方法は2つしかないだろう。ブレグジットの是非を問う総選挙か、国民投票だ。

カギを握る2つの選挙

どちらも保守党にとって望ましい展開ではない。カンター社が4月上旬に行った世論調査では保守党の支持率は32%と、3月の41%から急降下。労働党の支持率は、31%から35%に上昇している。

同じ調査で、ブレグジットについて国民投票のやり直しを支持する回答者は51%で、反対は32%にとどまった。EU残留を支持する人は41%、離脱支持は35%、「決めていない」が9%だった。

イギリスの命運を決するために集まったEU加盟国首脳のうち、フランスのエマニュエル・マクロン大統領だけが離脱の遅れが長引くことに反対した。イギリスがEU加盟国である状態が続くと、自身が提唱しているEU改革案が邪魔されかねないというのだ。

「私たちはヨーロッパの再生を進めている。ブレグジットによって、それを阻まれたくはない」と、マクロンは首脳会談前の記者会見で語った。

6カ月の期限延長は妥協の産物と言えた。ドイツのアンゲラ・メルケル首相を含む参加者の大半は、イギリスにもう1年与えて、方針を整理させたいと考えていた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

自民党の高市新総裁、金融政策の責任も「政府に」 日

ワールド

自民党総裁に高市氏、初の女性 「自民党の新しい時代

ワールド

高市自民新総裁、政策近く「期待もって受け止め」=参

ワールド

情報BOX:自民党新総裁に高市早苗氏、選挙中に掲げ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 3
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、Appleはなぜ「未来の素材」の使用をやめたのか?
  • 4
    MITの地球化学者の研究により「地球初の動物」が判明…
  • 5
    謎のドローン編隊がドイツの重要施設を偵察か──NATO…
  • 6
    「吐き気がする...」ニコラス・ケイジ主演、キリスト…
  • 7
    「テレビには映らない」大谷翔平――番記者だけが知る…
  • 8
    墓場に現れる「青い火の玉」正体が遂に判明...「鬼火…
  • 9
    【クイズ】1位はアメリカ...世界で2番目に「航空機・…
  • 10
    「人類の起源」の定説が覆る大発見...100万年前の頭…
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 3
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 4
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 5
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び…
  • 6
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 7
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 9
    MITの地球化学者の研究により「地球初の動物」が判明…
  • 10
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 7
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中