最新記事

ブレグジット

残留へと傾き始めたイギリスの変心にEUは期待する

Delay May Mean No Brexit, Hopes EU

2019年4月19日(金)13時30分
オーエン・マシューズ

だが、加盟国の我慢もそろそろ限界のようだ。オックスフォード大学の著名な歴史学者ティモシー・ガートン・アッシュは先週、「長年の友人たちや親イギリス派も含め、大陸ヨーロッパの人々の大多数に見限られたことに、私はショックを受け、悲しんでいる」と、英ガーディアン紙に寄稿した。「イギリスは今や除外すべき毒であり、壊疽(えそ)にかかった手足だ。ヨーロッパはイギリスを切り離したほうが健康になると見られている」

EUのドナルド・トゥスク大統領は、イギリスは決断を永遠に先延ばしにすることはできないという明確なメッセージを送った。「今度は時間を無駄にしないでほしい」と、トゥスクは記者団に語った。

しかしブレグジットの遅れについて審議を行った英議会では、緊急性が感じられなかった。「圧力弁が解除されたような感じだ。議員はメイを追い落とせず、閣僚の間には諦めが漂っている。誰もが休憩を欲しがっている」と、 ガーディアン紙の政治記者ジェシカ・エルゴットは下院議場からツイートした。

疲れ果てたイギリス政界を、間もなく2つの選挙が揺さぶるかもしれない。1つは5月2日に予定される統一地方選。もう1つは5月23日の欧州議会選で、ブレグジットの遅れによりイギリスは今回も参加する。

今まではどちらの選挙に対しても、イギリス人の関心は薄かった。投票率が低いために、支持率から予想された数をはるかに超える議席を野党が獲得したケースも多かった。

前回14年の欧州議会選では、強硬な反EU派のイギリス独立党(UKIP)が24議席、労働党が20議席を勝ち取り、保守党は19議席だった。統一地方選と欧州議会選では、失望したブレグジット支持派と不満を抱く残留派の両方が既存の政党に不満を伝えようと、大規模な抗議投票を行うことになりそうだ。

時間は常に残留派の味方だ。ブレグジット支持が僅差で多数を占めた16年の国民投票の民主的な正統性は、刻々と失われていく。離脱派に多い高齢の有権者は少なくなっていき、EU残留を強く支持する若い有権者の割合が増えるためだ。そしてEUは渋々ながら、イギリスに時間を与えることに同意した。

イギリスと大陸ヨーロッパ両方のブレグジット反対派が望むのは、今年のハロウィーンがただのお祭りではなく、イギリスがブレグジットの悪夢から目覚める瞬間になることだ。

From Foreign Policy Magazine

<本誌2019年04月23日号掲載>

20190423cover-200.jpg

※4月23日号(4月16日発売)は「世界を変えるブロックチェーン起業」特集。難民用デジタルID、分散型送電網、物流管理、医療情報シェア......「分散型台帳」というテクノロジーを使い、世界を救おうとする各国の社会起業家たち。本誌が世界の専門家と選んだ「ブロックチェーン大賞」(Blockchain Impact Awards 2019)受賞の新興企業7社も誌面で紹介する。

ニューズウィーク日本版 英語で学ぶ国際ニュース超入門
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年5月6日/13日号(4月30日発売)は「英語で学ぶ 国際ニュース超入門」特集。トランプ2.0/関税大戦争/ウクライナ和平/中国・台湾有事/北朝鮮/韓国新大統領……etc.

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米財務長官、FRBに利下げ求める

ビジネス

アングル:日銀、柔軟な政策対応の局面 米関税の不確

ビジネス

米人員削減、4月は前月比62%減 新規採用は低迷=

ビジネス

GM、通期利益予想引き下げ 関税の影響最大50億ド
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中