最新記事

動物

謎のシャチが見つかった?未知の4種目の可能性

New Species of Killer Whale Discovered Off Chile Coast

2019年3月12日(火)14時04分
ハナ・オズボーン

頭が丸く白いアイパッチがある「シャチ」の珍しい写真 J.P. Sylvestre, South Georgia, 2011.

<まばらな目撃情報だけで長年確認できずにいた未知の4種類目のシャチを、研究者たちが遂に発見したかもしれない。DNA分析の結果に期待が高まる>

「タイプD」と呼ばれる新種のシャチが、アメリカ海洋大気局(NOAA)の研究者たちによって、南米チリ沖で発見された可能性がある。タイプDはこれまで、漁師の証言や、観光客が撮影した写真を通じてしか、その存在が知られていなかった。また、60年以上前にニュージーランドの海岸で座礁したシャチも、タイプDだったのではないかとされていた。

この新種は、ほかの種類のシャチとは異なり、頭が丸く背びれが尖っている。また、目の上のアイパッチと呼ばれる白い模様が小さめだ。

専門家たちのあいだでは何十年も前から、シャチにはタイプA、B、Cがいることがわかっていたが、いくつかの目撃情報などから、もう1種類存在するのではないかと考えられてきた。

1955年、17頭のシャチがニュージーランドの海岸で座礁した。見た目は普通のシャチと違っていたが、当時の研究者たちは、単なる遺伝子変異のせいであろうと判断した。

2005年になって、NOAAの南西水産科学センターでシャチを研究するボブ・ピットマンは、見た目が変わったシャチの写真を見せられた。南インド洋で働く漁師が撮影したその写真に写っていたのは、頭が丸く、白くて小さなアイパッチがあるシャチで、1955年にニュージーランドで座礁した生物とそっくりだった。

「未発見」の動物で最大級

その後、南極圏に観光客が大挙して押し寄せるようになると、同様の「変わったシャチ」の写真がどんどん見つかるようになった。ピットマンは2010年、タイプDのシャチが存在を学術論文で発表した。しかし物的証拠に欠けていたため、ピットマンは同僚研究者たちとともに、タイプDを発見すべく探査に乗り出した。

ピットマンたちは、目撃された地点と漁師たちの証言に基づき、南米最南端であるチリのホーン岬の沖へと向かった。そして、そこで何週間もひたすら待った末に、30頭ほどのシャチの群れが観測船に近づいてきたのを目撃した。

シャチの鳴き声を研究するレベッカ・ウェラードは、群れが発した鳴き声を録音した。また、水中カメラでシャチを撮影し、体形や模様を詳細に観察した。映像には、シャチたちが観測船の周りを泳ぐ様子が映されている。

チリのホーン岬の沖で発見された「新種のシャチ」の群れ

研究チームは最後に、クロスボウを発射して皮膚のサンプルを採取した。このシャチが新種かどうかを明らかにするため、実験室でDNAを分析するためだ。

ピットマンは声明で、「遺伝子解析の結果がわかるのが楽しみだ。タイプDのシャチは、まだ詳しく知られていない地球上の動物のなかで最大級かもしれない。海に暮らす生物について、知られていないことがまだたくさんあるのは明らかだ」と述べた。

(翻訳:ガリレオ)

※3月19日号(3月12日発売)は「ニューロフィードバック革命:脳を変える」特集。電気刺激を加えることで鬱(うつ)やADHDを治し、運動・学習能力を高める――。そんな「脳の訓練法」が実は存在する。暴力衝動の抑制や摂食障害の治療などにつながりそうな、最新のニューロ研究も紹介。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

仏中銀、第4四半期は「わずかな成長」 政治的不透明

ビジネス

10月の世界EV販売は23%増の190万台、欧州・

ワールド

欧州委、安保強化へ情報専門部署設置検討 国際的緊張

ワールド

政府、非核三原則を政策方針として堅持=首相答弁巡り
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ギザのピラミッドにあると言われていた「失われた入口」がついに発見!? 中には一体何が?
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「流石にそっくり」...マイケル・ジャクソンを「実の…
  • 8
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 9
    【銘柄】エヌビディアとの提携発表で株価が急騰...か…
  • 10
    【クイズ】韓国でGoogleマップが機能しない「意外な…
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中