最新記事

ギリシャ

マケドニア問題で分かったギリシャ首相は意外と有能

2019年2月4日(月)16時00分
イアニス・バブーリアス

マケドニアの国名変更が議会で承認され、拍手するツィプラス(右手前)  COSTAS BALTAS-REUTERS

<ツィプラスは反緊縮政策のポピュリストから親米・親EUの現実派首相に変身した>

バルカン半島に歴史的瞬間が訪れた。ギリシャ議会が1月25日、隣国旧ユーゴスラビアのマケドニアが国名を(ギリシャのマケドニア地方と明確に区別できる)「北マケドニア」に変更することを承認したのだ。これで北マケドニアはNATOとEUへの加盟に向けて前進した。

この日はちょうど、ギリシャの与党・急進左派連合(SYRIZA)が15年の総選挙で勝利してから4回目の記念日だった。承認を求めるツィプラス首相は採決の前日、「歴史がギリシャの正しさを証明する」と議会演説で主張。野党・新民主主義党(ND)のキリアコス・ミツォタキス党首ら反対派を批判した。「あなた方の攻撃対象は外交ではない。私を攻めたいだけだ」

確かに反対派は首相に怒っている。だが、それはツィプラスが誰よりもうまくやったからだ。外国との交渉も、連立与党への対応でも(連立相手の小政党は結局、政権を離脱した)、ギリシャ全土で吹き荒れる抗議の嵐に対しても。

複数の外国政府当局者は、マケドニア問題でツィプラスが示した外交的勇気を称賛する。15年の総選挙直後とは、大きな変わりようだ。ツィプラスは当時、EUとの関係を抜本的に見直す再交渉を開始。その結果、ギリシャ経済はどん底に沈み、国内対立は激化した。

ツィプラスは結局、自分自身が呼び掛けた(EUが求める緊縮政策受け入れの是非を問う)国民投票の結果を無視して、緊縮路線に舵を切った。

それでもツィプラスとSYRIZAは15年秋の選挙で生き残りに成功。それ以降、過激な主張を少しずつ修正して国際社会にアピールする一方、国内でも強固な支持層を何とかつなぎ留めてきた。

こうしてツィプラスは反緊縮政策のポピュリストから、90年代以降で最も親米・親EU傾向の強い首相に変身。08年の財政危機以降でEUの財政規律を最もよく守る指導者になった。

マケドニア問題の難しい交渉をまとめ上げたことで、外国での高評価は決定的なものになった。ドイツのウェルト紙は、「欧米のリーダーシップ不在にツィプラスだけが逆らっている」と見出しで絶賛した。

外交手腕と内政手腕は別

ただ、国内の反対派の見方は違う。ギリシャ共産党にとってはNATOの操り人形、ナショナリストにとっては裏切り者だ。外国や党内の評価が高くても、一般国民の支持率アップにはつながっていない。

ギリシャでは10年以上前から、緊縮政策と改革の重みに耐えかねて政権が短期間で崩壊する事態が続いてきたが、ツィプラスとSYRIZAは何とか持ちこたえている。それでも政権側の代償は大きく、ツィプラスの人気はミツォタキスに後れを取っている。政権奪取の原動力だった左派の動きも鈍い。

だが、ギリシャの政治が金融危機最悪期の「バルカン化」(小勢力の群雄割拠状態)を克服したことは明らかだ。今は74年の民政移管後に続いた2大政党制が復活しつつある。ツィプラスはSYRIZAを安定した中道左派政党に変貌させた。

ただし、一般国民は現在も緊縮財政の影響に苦しんでいる。失業率は低下したが、まだ18%前後。低賃金と生活不安はごく普通の日常だ。EUに課された緊縮政策が終わった後、この厳しい現実も終わると、ツィプラスが国民を説得できるかどうか。マケドニア問題で外国から絶賛された外交手腕が、内政問題の解決にも役立つ保証はない。

From Foreign Policy Magazine

<2018年2月5日号掲載>

ニューズウィーク日本版 世界が尊敬する日本の小説36
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年9月16日/23日号(9月9日発売)は「世界が尊敬する日本の小説36」特集。優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

ソフトバンクG、オープンAIとの合弁設立が大幅遅延

ワールド

韓鶴子総裁の逮捕状請求、韓国特別検察 前大統領巡る

ワールド

中国国防相、「弱肉強食」による分断回避へ世界的な結

ビジネス

首都圏マンション、8月発売戸数78%増 価格2カ月
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中