最新記事

日本社会

日本の「テラハ」が描くリアリティー番組の未来

Reality TV Still Evolving

2019年1月30日(水)17時10分
ライアン・サクストン

日本のテレビ番組ではLGBTは、ストレートの(と想定される)視聴者を楽しませる「ちょっと変わった芸能人」として登場するか、感動物語の主人公に仕立て上げられるかのどちらかであることが多く、彼らの「普通の姿」が描かれることはほとんどない。

例えば、現在日本で最も有名なLGBTとされるマツコ・デラックスは、同性愛者の女装タレントだ。一昔前に人気を博したお笑い芸人レイザーラモンHGは、ピチピチの黒い衣装で奇声を上げる「ハードゲイ」を演じたことが話題を呼んだ。

小学生のときワシントン州の日本人学校に通ったという日系アメリカ人のブランドンは、マツコを除けば日本のテレビに「LGBTがまともに登場することはない」とし、「日本のテレビはもっと多様性を受け入れられるはずだ」と語る。

magc190130-teraha02.jpg

フツーの若者たちの日常を描く『テラスハウス』にLGBTのメンバーが登場したことには重要な意味がある (c)Fuji Television/EAST ENTERTAINMENT

番組を「卒業」する理由

それだけに、フツーの若者たちの日常を淡々と描く『テラスハウス』が、LGBTをメンバーに加えたことには重大な意味がある。池添は女装しているわけでも、「ハードゲイ」のような奇声を発することもない。もやもやした自分のアイデンティティーと夢(ヘアメークのプロになること)に、なんとか方向性を見いだそうともがく21歳のフツーの若者だ。

そんな「フツーのLGBTの姿」を日本の視聴者に見せる上で、リアリティー番組は最高のフォーマットと言える。

アメリカのリアリティー番組も、軽薄な婚活サバイバル番組や、ワインをがぶ飲みする主婦番組、あるいはセレブファミリーのド派手な日常を描く番組が主流になる前は、リアルなキャスティングが社会に大きなインパクトを与えていた。

とりわけMTVの『リアル・ワールド』シーズン3(94年)が、HIV感染者のペドロ・サモラを登場させたことは、当時の視聴者に大きな衝撃を与えた。ハンサムな青年だったサモラは、エイズを発症し、どんどん痩せこけながらもエイズの啓蒙活動に情熱を傾け、撮影終了直後に息を引き取る。それはエイズという病気に「人間の顔」を与える重要なきっかけとなった。

『テラスハウス』の池添にそんな悲壮感はない。しかし彼がキャスティングされたこと自体が、ともすれば閉鎖的な日本の視聴者に、性的マイノリティーを仲間に持つことの「フツーさ」を示し、深い共感を生む効果をもたらしている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ソフトバンクG、外貨建ハイブリッド債で約4300億

ワールド

米、対中報復措置を検討 米製ソフト使用製品の輸出制

ビジネス

テスラ、四半期利益が予想に届かず 株価4%下落

ビジネス

米シティのフレイザーCEO、取締役会議長を兼務
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 6
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 7
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 8
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    やっぱり王様になりたい!ホワイトハウスの一部を破…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 6
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 9
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 10
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中