最新記事

アフリカ

希少なアフリカゾウを殺戮する側の論理

License to Kill

2019年1月15日(火)17時00分
レイチェル・ヌワー(科学ジャーナリスト)

世界的な象牙の需要急増でかつて4000頭を誇ったチャドのザクーマ国立公園では10年足らずで個体数が400頭にまで減ってしまった Godong-UIG/GETTY IMAGES

<チャドのザクーマ国立公園で象を殺戮する隣国スーダンの武装組織が、レンジャー部隊と熾烈な攻防を繰り広げている>

もうアフリカ象の命運は尽きたと誰もが諦めかけていた11年、リアンとローナのラブスカフニ夫妻はアフリカ中央部チャドのザクーマ国立公園に着任した。

当時も象牙の需要は増える一方で、アフリカ全土で象の個体数は激減していた。4000頭というアフリカ最大級の群れを誇ったザクーマの象も、主に隣国スーダンの騎馬民兵隊ジャンジャウィードによる密猟で、10年足らずのうちにわずか400頭にまで減っていた。

そこで非営利団体アフリカン・パークスはチャド政府と協力して野生の象を守るべく、南アフリカから活動家のラブスカフニ夫妻を呼び寄せた。人生を動物の保護にささげてきた夫妻は速やかに警備体制を見直し、地域社会との結束を強め、活動が困難な雨期も現場にレンジャーを配置した。

事態は1年で好転した。夫妻が知る限り、11年に殺された象は7頭のみ。密猟対策を公園外まで拡大できそうに思えた。象の群れが移動する雨期は、園外での保護が特に重要だ。追跡してみると、200頭ほどの群れが約100キロ北のエバンと呼ばれる沼地に向かっていた。

豪雨の中で陸路を移動するのは不可能だから、リアンはエバンに滑走路と基地を建設した。こうしてレンジャー部隊「チーム・バッファロー」が2週間交代で象の保護に当たるようになった。

だが12年8月、部隊の1人が北の森で馬3頭と人間1人が通った跡を発見。翌日には50発の銃声が響いた。さらにその翌日には応援部隊を乗せた飛行機の操縦士が、上空から密猟者の野営地を見つけた。識別番号Z6の象が銃弾で蜂の巣にされ、死んでいるのも見つかった。牙はまだ抜かれていなかった。

スーダン軍関与の証拠

部隊はジャンジャウィードの野営地を急襲した。だがそこには男が1人いただけで、驚いた男は発砲して森に逃げ込んだ。野営地には大掛かりな密猟作戦の証拠が残されていた。1000発を超える弾薬、ソーラーパネルに馬用の薬、食料も大量に見つかった。

スーダン軍との関係を示す証拠もあった。軍服、司令官が署名した休暇許可証。書類には兵士のIDと名前が入っていた。兵士兼密猟者たちはレンジャー部隊に野営地を破壊され、馬も武器も食料も没収されて身ひとつで放り出された。危険は去ったと、ザクーマ国立公園では誰もが胸をなで下ろした。これで密猟者は尻尾を巻いてスーダンに逃げ帰るしかない......。

だが違っていた。急襲作戦から1カ月近くが経過した9月3日の早朝、密猟者たちが報復に戻ってきたのだ。

夜中のうちにレンジャーの野営地に忍び込み、身を潜めていた彼らは朝の祈りでテントから出てきたレンジャーたちに銃撃を浴びせた。これでレンジャー5人が殺害された。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英CPI、8月は前年比+3.8% 予想と一致

ワールド

旧統一教会の韓鶴子総裁を聴取、前大統領巡る不正疑惑

ワールド

香港長官が政策演説、経済と生活の向上に注力 金取引

ワールド

習氏のAPEC出席を協議へ、訪中する韓国外相が明か
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 2
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 8
    「なにこれ...」数カ月ぶりに帰宅した女性、本棚に出…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中