最新記事

アフリカ

希少なアフリカゾウを殺戮する側の論理

License to Kill

2019年1月15日(火)17時00分
レイチェル・ヌワー(科学ジャーナリスト)

世界的な象牙の需要急増でかつて4000頭を誇ったチャドのザクーマ国立公園では10年足らずで個体数が400頭にまで減ってしまった Godong-UIG/GETTY IMAGES

<チャドのザクーマ国立公園で象を殺戮する隣国スーダンの武装組織が、レンジャー部隊と熾烈な攻防を繰り広げている>

もうアフリカ象の命運は尽きたと誰もが諦めかけていた11年、リアンとローナのラブスカフニ夫妻はアフリカ中央部チャドのザクーマ国立公園に着任した。

当時も象牙の需要は増える一方で、アフリカ全土で象の個体数は激減していた。4000頭というアフリカ最大級の群れを誇ったザクーマの象も、主に隣国スーダンの騎馬民兵隊ジャンジャウィードによる密猟で、10年足らずのうちにわずか400頭にまで減っていた。

そこで非営利団体アフリカン・パークスはチャド政府と協力して野生の象を守るべく、南アフリカから活動家のラブスカフニ夫妻を呼び寄せた。人生を動物の保護にささげてきた夫妻は速やかに警備体制を見直し、地域社会との結束を強め、活動が困難な雨期も現場にレンジャーを配置した。

事態は1年で好転した。夫妻が知る限り、11年に殺された象は7頭のみ。密猟対策を公園外まで拡大できそうに思えた。象の群れが移動する雨期は、園外での保護が特に重要だ。追跡してみると、200頭ほどの群れが約100キロ北のエバンと呼ばれる沼地に向かっていた。

豪雨の中で陸路を移動するのは不可能だから、リアンはエバンに滑走路と基地を建設した。こうしてレンジャー部隊「チーム・バッファロー」が2週間交代で象の保護に当たるようになった。

だが12年8月、部隊の1人が北の森で馬3頭と人間1人が通った跡を発見。翌日には50発の銃声が響いた。さらにその翌日には応援部隊を乗せた飛行機の操縦士が、上空から密猟者の野営地を見つけた。識別番号Z6の象が銃弾で蜂の巣にされ、死んでいるのも見つかった。牙はまだ抜かれていなかった。

スーダン軍関与の証拠

部隊はジャンジャウィードの野営地を急襲した。だがそこには男が1人いただけで、驚いた男は発砲して森に逃げ込んだ。野営地には大掛かりな密猟作戦の証拠が残されていた。1000発を超える弾薬、ソーラーパネルに馬用の薬、食料も大量に見つかった。

スーダン軍との関係を示す証拠もあった。軍服、司令官が署名した休暇許可証。書類には兵士のIDと名前が入っていた。兵士兼密猟者たちはレンジャー部隊に野営地を破壊され、馬も武器も食料も没収されて身ひとつで放り出された。危険は去ったと、ザクーマ国立公園では誰もが胸をなで下ろした。これで密猟者は尻尾を巻いてスーダンに逃げ帰るしかない......。

だが違っていた。急襲作戦から1カ月近くが経過した9月3日の早朝、密猟者たちが報復に戻ってきたのだ。

夜中のうちにレンジャーの野営地に忍び込み、身を潜めていた彼らは朝の祈りでテントから出てきたレンジャーたちに銃撃を浴びせた。これでレンジャー5人が殺害された。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米控訴裁、ポートランドへの州兵派遣認める判断 トラ

ワールド

米ロ外相が電話会談、ウクライナ戦争解決巡り協議=国

ビジネス

NY外為市場=ドル、対円で小幅高 高市政権発足へ

ビジネス

米国株式市場=大幅続伸、ダウ500ドル超値上がり 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 7
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 8
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 9
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 10
    若者は「プーチンの死」を願う?...「白鳥よ踊れ」ロ…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 7
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中