最新記事

外交

中国、麻薬密輸のカナダ人に死刑判決 ファーウェイCFO逮捕が影響か

2019年1月15日(火)10時47分

1月14日、中国で麻薬密輸罪に問われたカナダ人男性、ロバート・ロイド・シェレンバーグ被告の差し戻し審で、遼寧省大連市の中級人民法院(写真)は死刑を言い渡した(2019年 ロイター/CHINA STRINGER NETWORK)

中国で麻薬密輸罪に問われたカナダ人男性、ロバート・ロイド・シェレンバーグ被告の差し戻し審で、遼寧省大連市の中級人民法院(地裁)は14日、死刑を言い渡した。被告は今後10日以内に上訴することができる。

これに先立ち、高級人民法院(高裁)は昨年末、一審判決の懲役15年は不当に軽いとして地裁に差し戻していた。

カナダのトルドー首相は記者団に対し「中国が恣意的に死刑の適用を選んだことはカナダや国際社会全体にとって重大な懸念である」と語った。

カナダで中国通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)の孟晩舟・最高財務責任者(CFO)が米国の要請で12月初めに逮捕された後、中国ではカナダ国籍の2人が身柄を拘束されており、両国関係は緊張している。今回の判決を受けて関係がさらに悪化する可能性もある。

中国の国営テレビによると、シェレンバーグ被告は地裁の審理で、旅行客として中国を訪問中にぬれぎぬを着せられたと主張。同被告の弁護士はロイターに、死刑判決に対して控訴する公算が大きいと述べた。被告は判決後10日以内に控訴することが可能。

中国政府は国内の死刑執行数を機密事項として公表していないが、国際人権団体は年間2000人程度に上ると推定している。

拘束されたカナダ人の元外交官マイケル・コブリグ氏とビジネスマンのマイケル・スパバ氏については、中国の盧沙野・駐カナダ大使は前週、新聞記事で、「中国の自己防衛」だったとの見方を示したが、詳細には踏み込んでいない。

トルドー首相はコブリグ氏には一定の外交特権があるとの見解を示したが、中国側はこれを否定。中国外務省の報道官は、トルドー氏は「笑いものにならないよう」外交関係に関するウィーン条約を「真剣に勉強する」必要があると批判した。

トルドー氏は、コブリグ氏の扱いや中国の恣意的な司法の運用に関し、中国政府との対話に引き続き断固たる態度で臨む考えを示した。

[北京/オタワ 14日 ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2018トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

ニューズウィーク日本版 脳寿命を延ばす20の習慣
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年10月28日号(10月21日発売)は「脳寿命を延ばす20の習慣」特集。高齢者医療専門家・和田秀樹医師が説く、脳の健康を保ち認知症を予防する日々の行動と心がけ

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米、ガザ停戦維持に外交強化 副大統領21日にイスラ

ワールド

米連邦高裁、ポートランドへの州兵派遣認める判断 ト

ワールド

高市政権きょう発足へ、初の女性宰相 維新と連立

ワールド

アルゼンチン中銀、米財務省と200億ドルの通貨スワ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 7
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 8
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 9
    若者は「プーチンの死」を願う?...「白鳥よ踊れ」ロ…
  • 10
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 7
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中