最新記事

海外ドラマ

女性たちをとりこにする波瀾万丈の歴史ファンタジー

The Moor the Merrier

2018年12月19日(水)18時00分
アンナ・メンタ

magc181219-fantasy02.jpg

ニューヨークのコミコンに集まった大勢の『アウトランダー』ファン Michael Kovac/GETTY IMAGES

ファン同士の交流も楽しみ

「1作目は小説作法の練習のつもりで書いた」と、ガバルドンは言う。91年に1作目が刊行された当時、彼女はアリゾナ州立大学環境研究センターの助教だった。

英語版の刷り部数はシリーズ合計で2500万部に迫る勢い。ドラマの放送が始まって原作の人気にさらに火が付いた。第9部は来年刊行される予定だが、印税の前払いは600万ドル超といわれている。

「最年少では10歳の男の子がファンレターをくれた」と、ガバルドン。「最年長は86歳の女性。でも大多数は30歳以上で、マナーを心得た大人。教育レベルが高い良識ある人たちよ」

そんな礼儀正しいファンも、ヒューアンがコミコンのステージに登場するとわれを忘れて黄色い声を上げた。ヒューアンはマッチョな長身で、古風な二枚目のマスク。イギリスのブックメーカーは次の007役の有力候補と騒いでいる。その予想が当たれば、スコットランド出身の俳優がジェームズ・ボンドを演じるのは初代のショーン・コネリー以来となる。

本人はこれほど騒がれるとは夢にも思わなかったと言う。謙虚な人柄も好感度アップにつながっているようだ。「原作が大ベストセラーだなんて知らなかったから最初は面食らった。でも素晴らしい経験だ」

ドラマの舞台もブームの恩恵を受けている。ハイランド地方の荒涼とした風景に魅せられたファンが続々と「聖地巡礼」に訪れているのだ。昨年スコットランドを訪れた外国人観光客は史上最高の320万人。まさに「アウトランダー効果」だと、スコットランド観光局のマルコム・ラフヘッドは満足げだ。

アン・ゴール(52)はまだスコットランドには行っていないが、地元のピッツバーグでファンイベントを催している。彼女の宝物は、シーズン1でジェイミーがクレアに贈った結婚指輪のレプリカだ。

だがこのドラマから得た最高の贈り物は世界中のファンとの交流だと話す。「『アウトランダー』の話で盛り上がって、すぐに打ち解けられる。今では世界中に素晴らしい仲間がいる」

<本誌2018年12月04日号掲載>



※12月4日号(11月27日発売)は「インターネットを超えるブロックチェーン」特集。ビットコインを生んだブロックチェーン技術は、仮想通貨だけにとどまるものではない。大企業や各国政府も採用を始め、データ記録方法の大革命が始まっているが、一体どんな影響を世界にもたらすのか。革新的技術の「これまで」と「これから」に迫った。

ニューズウィーク日本版 Newsweek Exclusive 昭和100年
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年8月12日/19日号(8月5日発売)は「Newsweek Exclusive 昭和100年」特集。現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米、月内の対インド通商交渉をキャンセル=関係筋

ワールド

イスラエル軍、ガザ南部への住民移動を準備中 避難設

ビジネス

ジャクソンホールでのFRB議長講演が焦点=今週の米

ワールド

北部戦線の一部でロシア軍押し戻す=ウクライナ軍
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に入る国はどこ?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 5
    恐怖体験...飛行機内で隣の客から「ハラスメント」を…
  • 6
    AIはもう「限界」なのか?――巨額投資の8割が失敗する…
  • 7
    「イラつく」「飛び降りたくなる」遅延する飛行機、…
  • 8
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 9
    40代は資格より自分のスキルを「リストラ」せよ――年…
  • 10
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 7
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 8
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 9
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 10
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中