最新記事

テクノロジー

アリゾナ住民が自動運転車を次々襲撃、いったいなぜ?

Locals Attacking Self-Driving Waymo Cars in Arizona

2018年12月17日(月)16時30分
キャサリン・ヒグネット

アリゾナ州で配車サービスが始まった、ウェイモのハイブリッド自動運転車 Caitlin O’Hara-REUTERS

<自動運転車の実用化が進むアリゾナ州の町では、思わぬ敵意と憎悪が広がっている>

米アリゾナ州チャンドラーで、住民が自動運転車を襲撃する事件が相次いでいる。米グーグルの親会社アルファベットの傘下にある自動運転車会社「ウェイモ」の公道試験に腹を立てた住民が、タイヤを切り付けたり、銃を構えたりする事件まで発生した。

チャンドラー警察によれば自動運転車を標的にした襲撃事件は過去2年で少なくとも21件あったが、テストドライバーが訴えなかったためカウントされていない事件はもっと多いはずだいう。

ウェイモは12月5日、同州フェニックスで配車サービス「ウェイモ・ワン」を初めて商用化した。

だが自動運転「革命」は、同州テンペで今年3月に米ウーバーの自動運転車が歩行者の女性をはねて死亡させたことで、大きく後退を迫られた。

襲撃事件の一部は、こうした安全性への懸念が原因とみられている。またウェイモの親会社、アルファベットという企業に対する不満が引き金とみられる事件もあると、アリゾナ・リパブリック紙は報じた。

泥酔状態でウェイモ車の前に立ちはだかった男は、「ウェイモの車が近所を走り回るのには我慢がならなかった」と供述したと、警察の調書にはある。

アリゾナ州立大学のフィル・サイモン教授(情報システム)はアリゾナ・リパブリック紙に対し、多くの住民がウェイモのことを、自分たちの生活を広範に脅かす脅威として捉えていると語った。「自動運転技術の発展にせいで、仕事が奪われると心配する住民もいる」

銃を構える者も

警察は8月8日、ウェイモのドライバーを拳銃で脅したロイ・レオナルド・ハゼルトン(69)を逮捕した。「ハゼルトンはウェイモの車が大嫌いで、ウーバーがいかに通行人を轢き殺したかをまくしたてた」という。

ウェイモの広報担当者は声明で、同社は安全を「最優先」していると強調した。「安全はあらゆる事業の中核だ。過去2年間、道路をより安全にする自動運転技術の可能性を、アリゾナ州民も歓迎してくれた」

「アリゾナ州の消防や警察を含むコミュニティーと絶えず連携し、安全な環境を実現する」

米ジョージア工科大学のカリ・ワトキンス助教授とマイケル・ハンター准教授は12月10日に本誌に寄稿し、自動運転車が普及すれば交通事故件数は減少する可能性が高いと主張。また自動運転車のシェアリングが進めば渋滞の緩和にもつながると書いた。

しかし自動運転車は、人間のなかに敵も作ったようだ。

(翻訳:河原里香)

ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、選挙での共和党不振「政府閉鎖が一因」

ワールド

プーチン氏、核実験再開の提案起草を指示 トランプ氏

ビジネス

米ADP民間雇用、10月は4.2万人増 大幅に回復

ワールド

UPS貨物機墜落事故、死者9人に 空港は一部除き再
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面に ロシア軍が8倍の主力部隊を投入
  • 4
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 5
    カナダ、インドからの留学申請74%を却下...大幅上昇…
  • 6
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 7
    若いホホジロザメを捕食する「シャークハンター」シ…
  • 8
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 9
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 10
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中