最新記事

朝鮮半島

南北の雪解け急ピッチ、非核化は置き去り

North and South Korea Troops Cross Border for Peace

2018年12月13日(木)15時30分
トム・オコナー

小さいが大きな一歩(12月12日、非武装地帯で握手を交わす北朝鮮と韓国の兵士) South Korean Defence Ministry/ REUTERS

<非武装地帯の監視所撤去を相互に検証>

北朝鮮と韓国の兵士が北緯38度の軍事境界線を平和的に越えた──北の兵士は南へ、南の兵士は北へ──南北融和の進展を印象づける新たな一歩だ。

今年9月の南北首脳会談後に南北の国防トップが署名した軍事分野の合意書に基づき、軍事境界線を挟む幅4キロの非武装地帯(DMZ)では、計22カ所ある南北双方の監視所が試験的に撤収され、このほど南北両軍がその検証作業を実施することになった。

韓国国防省は12月12日、「分断後初めて南北両軍が相互検証を行った」と発表。第二次大戦後の1950年、冷戦が進むなか米ソの代理戦争として始まった朝鮮戦争は多大な人的被害を出し、1953年に休戦協定が締結された。以後正式に終戦が宣言されないまま、北緯38度線を挟んで南北はにらみ合いを続けてきたのだ。

韓国国防省によると、南北双方の検証班が「火器、装備、兵員の撤収、地上施設の解体、地下施設の埋め戻しと破壊」を確認した。「南北の相互検証は友好的な雰囲気で実施され、南北双方は互いの多様な要求に積極的に応じ、協力して検証作業を進めた」

米朝会談が後押し

2000年代に入って南北融和を目指す動きはあったものの、昨年まで首脳会談が行われたのはわずか2回。いずれも思想的な隔たりを埋められず、統一の夢は遠のくばかりだった。しかし今年に入って、北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長と韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領は3回会談を重ね、9月の会談では「朝鮮半島で戦争を起こす恐れがあるあらゆる脅威をなくす」ことで合意した。

南北融和ムードの背景には、韓国が最も頼りにする後ろ盾アメリカの方針転換がある。ドナルド・トランプは現職の米大統領としては初めて、今年6月シンガポールで北朝鮮の最高指導者と会談。北朝鮮の核開発をめぐり昨年には一触即発の危機にあった米朝が和平に向けて舵を切り、直接的な対話を始めた。

ただし、米朝の主張には隔たりがある。米政府は「完全で検証可能かつ不可逆的な非核化」を要求。体制維持のために長年ひそかに核開発を進めてきた北朝鮮は、非核化の条件として制裁解除と朝鮮戦争の正式な終結宣言を主張している。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米南部と中西部の共和党系3州がワシントンに州兵派遣

ワールド

米、月内の対インド通商交渉をキャンセル=関係筋

ワールド

イスラエル軍、ガザ南部への住民移動を準備中 避難設

ビジネス

ジャクソンホールでのFRB議長講演が焦点=今週の米
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に入る国はどこ?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 5
    恐怖体験...飛行機内で隣の客から「ハラスメント」を…
  • 6
    AIはもう「限界」なのか?――巨額投資の8割が失敗する…
  • 7
    「イラつく」「飛び降りたくなる」遅延する飛行機、…
  • 8
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 9
    40代は資格より自分のスキルを「リストラ」せよ――年…
  • 10
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 7
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 8
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 9
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 10
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中