最新記事

ピープル

『Nature』が選ぶ「今年の10人」に、「はやぶさ2」の吉川真准教授

2018年12月22日(土)16時40分
鳥嶋真也

吉川さんは受賞後のコメントにおいて、「(受賞は)『はやぶさ2』の成果があったためだと思います。私が選ばれたというよりは、『はやぶさ2』プロジェクトに注目してもらえたということなのだと思います」と語り、「はやぶさ2」プロジェクトのメンバー全員をねぎらっている。

また、「個人的には修士課程のときから小惑星をテーマに選んで、その後も、天体の地球衝突問題であるプラネタリー・ディフェンス(スペース・ガード)の活動をずっと行ってきたこと(中略)が、評価されたのかもしれません」と振り返る。

そのうえで、「『はやぶさ2』ミッションそのものも大きな成果を挙げましたが、今回注目された理由のひとつには、英語での情報公開を積極的に進めたこともあるかと思います。これは、まさに、私自身がかなり力を注いできたことです。また、海外のチームメンバーとよい関係を保ちながらミッションを行ってきたということも評価されたことかもしれません」と、ミッション・マネジャーとしての自身の役割が認められたのではという考えを挙げた。

それを裏付けるようにNatureは、「はやぶさ2」に搭載された小型着陸機「MASCOT」に関わる、フランス宇宙局のAurelie Moussiさんによる以下のコメントを紹介している。

「吉川さんは利己的な考えをもたず、多くの研究所が関わる共同ミッションを適切に率いる、類まれな能力をもった方です。これはミッションを成功させるための鍵となるものです。いままで一緒に働いたことがある科学者の中で、最も親切な人です」。

space1222b.jpg

リュウグウにタッチダウンする「はやぶさ2」の想像図 (C) JAXA

「はやぶさ2」は来年に向けて力をたくわえる

一方、「はやぶさ2」は小惑星「リュウグウ」到着後、これまでに上空からの地形や地質などの観測や、小型探査機の「ミネルヴァII-1(MINERVA-II-1)」、「MASCOT」のリュウグウへの投下、運用などをこなしたのち、「はやぶさ2」のリュウグウへのタッチダウン(着陸)と、その際に石や砂などのサンプルを回収するためのリハーサルを実施。また、サンプル回収を担当するチームは、リハーサルで得られた成果をもとに、本番に向けた最後の準備を実施した。

そして現在は、地球から見たときに「はやぶさ2」が太陽とほぼ重なる位置に入ってしまう「合(ごう)」と呼ばれる状態にあり、太陽の影響で「はやぶさ2」との通信ができない。そのため「はやぶさ2」を安全な状態に保てるよう、軌道などを工夫した「合運用」を行っている。

合運用は12月22日まで続く予定で、2019年1月1日までかけて、探査活動の再開に向けて探査機の体勢を立て直す、軌道制御が行われる。

現在のところ、「はやぶさ2」のリュウグウへのタッチダウンは、2019年1月以降に予定されている。タッチダウンは複数回行われる予定で、そのうち1回は、リュウグウに弾丸を撃ち込んで内部の物質を露出させ、それを回収するというダイナミックな挑戦も計画されている。

吉川さんは「はやぶさ2」の今後について「リュウグウは「はやぶさ」が探査した小惑星イトカワよりも、はるかにタッチダウンが難しい天体です。是非ともタッチダウンを成功させてリュウグウ表面からサンプルを採取し、探査機を地球に無事に帰還させたいと思います。この目標に向けて「はやぶさ2」プロジェクト一同、一丸となってミッションを遂行できるよう進めていきたいと思っています」と語った。

20181025_CAM-H.gifリュウグウ着陸に向けたリハーサルを行う「はやぶさ2」から撮影された画像 (C) JAXA

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任へ=関係筋

ビジネス

米債市場の動き、FRBが利下げすべきとのシグナル=

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税コストで

ビジネス

米3月建設支出、0.5%減 ローン金利高騰や関税が
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中