最新記事

ブレグジット

英メイ首相、与党の信任獲得 EU離脱案の議会承認は不透明なまま

2018年12月13日(木)09時55分

 12月12日、英国の与党・保守党はメイ首相に対する党首信任投票を行い、メイ氏は信任された。首相官邸に到着した同首相。ロンドンで撮影(2018年 ロイター/EDDIE KEOGH)

英国の与党・保守党は12日、メイ首相に対する党首信任投票を行い、メイ氏は信任された。ただ、3分の1以上の議員が不信任票を投じたことから、EU離脱を巡り英議会がこう着状態になる可能性が浮き彫りとなった。

信任投票の結果は、信任200票、不信任117票。離脱強硬以外の議員も不信任票を投じたことから、離脱案の議会承認は前途多難。13日のEU首脳会議を控え、離脱を巡る先行き不透明感は続いている。

メイ氏はEUとの離脱合意案について、11日の議会採決を目指していたが、可決の見込みがないことを認め、10日に延期を表明した。

信任投票後にメイ氏は、反対票を投じた議員の声に耳を傾けると述べ、離脱案で最も懸案事項となっているアイルランドとの厳格な国境管理を避けるための暫定的な安全策(バックストップ)について、法的保障を確保することを目指すと説明した。

保守党の多くの議員からは「バックストップ」が永久に続く可能性があるとの懸念が出ている。

メイ氏は「多くの議員が不信任票を投じた。私はそうした議員の主張を聞いた」と述べ「今度は、英国民のためにブレグジットを果たすための仕事に取り掛かる必要がある」と述べた。一方、EU側は、いったん合意した離脱案を修正するつもりはないとしている。

投票結果を受け、メイ氏の支持派は党として首相を支えるべきだと訴えた。一方、離脱強硬派は、メイ氏は辞任すべきだとの見方を示している。

強硬派を率いるジェイコブ・リースモグ議員はBBCテレビに対し「メイ首相にとってひどい結果だ」と述べ、「憲法上のあらゆる規範に鑑み、首相は早急に女王と面会し、辞任する必要があるということを理解すべきだ」と主張した。

メイ氏はこの日、信任投票実施に先立ち、2022年の次期総選挙前に辞任する考えを示した。

投票結果を受け、英ポンドは一時1.2672ドルまで上昇した。その後、不信任票が多くの市場関係者の予想より多かったことが分かると、1.2605ドルまで押し戻された。

[ロンドン 12日 ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2018トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

ニューズウィーク日本版 世界最高の投手
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月18日号(11月11日発売)は「世界最高の投手」特集。[保存版]日本最高の投手がMLB最高の投手に―― 全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の2025年

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 7
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 10
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中