最新記事

映画

愛と死のおとぎ話『ア・ゴースト・ストーリー』

A Philosophical Fairy Tale

2018年11月30日(金)19時20分
デーナ・スティーブンス

magc181130-ghost02.jpg

深く愛し合っていたCとM。Cの事故死が2人を引き裂くが (c) 2017 SCARED SHEETLESS, LLC. ALL RIGHTS RESERVED.

ここで幽霊の衣装について触れておこう。シーツに2つののぞき穴を開けたスタイルは子供が描くお化けの絵のよう。ハロウィーンの仮装なら「手抜きだね」と言われるだろう。

だが主役の幽霊をコミカルなシーツ姿にしたロウリー監督の選択は、物語が進むにつれ豊かな意味を帯び始める。CGでアフレックを透明人間風にしても、ゾンビ風にしてもダメ。おなじみのお化けスタイルだからこそ、観客はこの幽霊の物語を全ての幽霊、つまり今は生きている自分の物語として受け止める。

Cの霊はこの世でおなじみの試練に直面する。悲哀、嫉妬、受容、孤独。そして、あまりにも長い間何かを望んでいると、何を望んでいたか分からなくなること――。

こうした感情の全てを、アフレックは体を傾けたり、首を傾げたりするだけで表現する。幽霊のCはたまたま出会った幽霊仲間と音のない会話(その内容は字幕で分かる)を交わすだけで、一言もしゃべらない。それでも彼の揺れ動く思いは手に取るように観客に伝わる。

撮影監督のアンドルー・パレルモのゆったりとしたカメラワークが荘厳な雰囲気を醸し出す。どのアングルから切り取った映像も1点の絵画のよう。長回しの多用と相まって一つ一つの場面が忘れ難い印象を残す。

幽霊ものの前提を崩す

編集も手掛けたロウリーは、さまざまな時間の流れを巧みにつなぎ合わせた。幽霊にとっては何年、さらには何百年もの時間がほんの数分に感じられるようだ。CとMが暮らした家には新しい住人がやって来る。中南米系のシングルマザーと子供たち、虚無的な会話をする意識高い系のパーティー人間たち。

終盤の30分ほどで、この映画は幽霊ものの定型を吹き飛ばす。ダニエル・ハートの抒情的なサントラが切なく胸を揺さぶるだけで、せりふはほとんどないのに、幽霊ものの前提とも言うべき区別、つまり生者と死者、過去と現在、日常的な空間と超自然的な世界の区別などないことを観客に実感させるのだ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

メラニア夫人、プーチン氏に書簡 子ども連れ去りに言

ワールド

米ロ首脳、ウクライナ安全保証を協議と伊首相 NAT

ワールド

ウクライナ支援とロシアへの圧力継続、欧州首脳が共同

ワールド

ウクライナ大統領18日訪米へ、うまくいけばプーチン
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 5
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「デカすぎる」「手のひらの半分以上...」新居で妊婦…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 10
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中