最新記事

情報セキュリティー

ブロックチェーンが患者の情報を守る切り札に

HI-TECH RECORD PROTECTION

2018年11月30日(金)16時30分
イアン・アリソン

流出した大量の患者データが闇サイトで売買されることも多い spxChrome/iStock.

<完全な電子社会に移行したエストニアで医療記録の漏洩を防止するには......>

毎年、多くの医療関連企業がハッカーによるサイバー攻撃の被害に遭っている。流出した大量の患者データは闇サイトで売買されることが多い。ランサムウエアやフィッシングなど攻撃手段が高度化し、情報漏洩の事例が増えるなか、事業者は患者の個人情報を守るため、ブロックチェーンのような新技術に注目している。

この分野で大きな実績を上げている企業の1つがガードタイム。エストニア当局と協力し、100万件以上の医療記録を漏洩から守っている。

ガードタイムが使っているのはブロックチェーン技術の1つ「キーレス署名基盤(KSI)」だ。これにより、認証局に依存しないで大量データの認証が可能になった。

「わが社のシステムが通すのは署名だけなので、患者のプライバシーは保障される。不正な操作はリアルタイムで検知できる。わが社はソリューションの開発で同業他社と大きく水をあけている」と、アメリカの安全保障の専門家からガードタイムの最高技術責任者(CTO)に転じたマット・ジョンソンは言う。

エストニアはこの20年間、デジタル社会の建設に向けた技術革新の最先端を走ってきた。国民の大半が公開鍵基盤(PKI)を用いたスマートカードを持ち、1000を超える電子政府サービスにアクセスできる国などエストニア以外にはない。電子医療記録も電子政府サービスの重要な一部だ。

国民はそれぞれに認証用IDを持っており、IDと医療記録をひも付けることができる。ブロックチェーン技術のおかげで、医師や病院が患者の医療記録に何をどのように書き加えたかという経過がはっきりと残るため、医療記録の扱い方に関する契約の遵守を促す効果もある。

エストニア政府とガードタイムが正式に協力を始めたのは11年。データを保全するとともに内部関係者による情報漏洩の可能性をなくし、情報システムの運営者を保護するために政府がKSIを用いたブロックチェーンの採用を始めた時だった。「われわれが処理し保存する情報を確実に守ることは、エストニアの電子政府と人々の生活にとって必要不可欠だ」と語るのは、エストニアの情報システム当局の責任者であるタイマル・ペテルコプだ。

「ミスは許されない。外側を守るセキュリティーと関係者の善意だけに依存するのは許し難いほど無邪気過ぎる。われわれはデータについてもシステムについても独立した保全の方法を必要としており、この点においてブロックチェーンは大いに役に立っている」

もっとも、協力がうまくいったのはエストニアが完全な電子社会だったからだ。「他の国の政府には、紙の書類による手続きといった要因のおかげで数多くの制限がある。エストニアでは電子政府が社会全体を包み込むように存在し、新たなサービスはインターネットを介して導入される。わが社の技術を新たな国民向けサービスに取り入れるのは自然の成り行きだった」とジョンソンは言う。

<本誌2018年11月20日号掲載>


※11月20日号(11月13日売り)は「ここまで来た AI医療」特集。長い待ち時間や誤診、莫大なコストといった、病院や診療に付きまとう問題を飛躍的に解消する「切り札」として人工知能に注目が集まっている。患者を救い、医療費は激減。医療の未来はもうここまで来ている。

ニューズウィーク日本版 世界最高の投手
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月18日号(11月11日発売)は「世界最高の投手」特集。[保存版]日本最高の投手がMLB最高の投手に―― 全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の2025年

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

MAGA派グリーン議員、トランプ氏発言で危険にさら

ビジネス

テスラ、米生産で中国製部品の排除をサプライヤーに要

ビジネス

米政権文書、アリババが中国軍に技術協力と指摘=FT

ビジネス

エヌビディア決算にハイテク株の手掛かり求める展開に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 3
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 4
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 10
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中