最新記事

旧植民地

仏領ニューカレドニアの差別と血に濡れた独立運動

2018年11月8日(木)18時10分
広岡裕児(在仏ジャーナリスト)

フランスでの住民投票のニュースの扱いは正直拍子抜けだった。トップではあったが、特集が組まれるわけでもない。

ただ国営テレビの画面は、別の意味で興味深いものだった。

ある独立反対派の会合のルポで「明日の朝起きてもまだフランス人でいられる」と喜ぶ混血の住民が出ていた。だが後ろにいるのは白人ばかりだし、この会の会長も白人。独立派は先住民のカナック族で、肌は黒い。見事な対照である。

植民地の清算のむずかしさを改めて知らされた。

さらに歴史を振り返ってみる。

ニューカレドニアがフランス領になったのは、1853年。日本では、浦賀に黒船が来航した年だ。

1931年のパリでの植民地博覧会にあわせた「人間動物園」では111人のカナックが「展示」された。一行は、民族の大使だといわれて英雄のようにして島を出発したのだが、パリにつくと檻に入れられ「本物の人喰い人種」だとされ、生肉を食べさせられたりした。もちろん、人喰いではない。

人種ヒエラルキーで最低ランク

オセアニア学の専門家サラ・モハメッド=ガイヤールさん(ルフィガロ電子版2018/11/2)によると、フランス領になった後、カナックは激しく抵抗、虐殺もあった。そのためにもっとも粗暴で未開だとされ、19世紀末に確立された人種のヒエラルキーでは、ポリネシア人よりも低くみられ、カナックは最低にランクされていた。

ちなみに、このとき、パリで「展示」された中に、1998年のサッカーW杯で優勝したフランスチームのMFクリスチャン・カランブーの曾祖父ウイリーも入っていた。W杯の頃に出版された本でこの話は有名になったのだが、カランブー選手は、このときまでこの事実は一切知らされていなかったという。

第2次大戦後、フランスは植民地という用語を廃止したが、植民地の歴史はそれでは終わらない。

ニューカレドニアには、世界第4位といわれるニッケル鉱山があり、戦後復興と経済成長の中で脚光を浴びた。フランス本土からはもちろん、インドシナやアルジェリアの独立で追い出され、行き場のなくなった引揚者もいて、かえって入植者は増えた。

1970年代にカナックはニューカレドニアの総人口の過半数を割り、その後比率はどんどん下がり、 2014年の国勢調査では39.05% 、ヨーロッパ人は27.24 %である。

もともと植民地には、宗主国の人(およびそれにうまく取り入って支配層になる現地有力者)と一般先住民との間の差別構造がある。

新しい入植者は、この構造の中に入ってくる。よほどの事情がない限り支配層、アッパークラスになれるから来るのであって、先住民と同じように下層になるために来る人はいない。そして一度住みだせばそこが生活の場であり、必死で守り続けなければならない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米大手銀、アルゼンチン向け200億ドル支援計画を棚

ワールド

トランプ氏、ブラジル産牛肉・コーヒーなどの関税撤回

ワールド

ロシア、ウクライナ東部ハルキウ州の要衝制圧 ウクラ

ビジネス

金融政策の具体的手法、日銀に委ねられるべき=片山財
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 7
    幻の古代都市「7つの峡谷の町」...草原の遺跡から見…
  • 8
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 9
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 10
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中