最新記事

サイエンス

都市を日光の熱から守る古代エジプトの青

The Egyptian Blue Effect

2018年11月7日(水)17時00分
アリストス・ジョージャウ

古代エジプトの神々や王族を描くのに使われた色素のエジプト青が地球温暖化防止に役立つかもしれない Freeartist/iStock.

<人類最古の人工色素と言われる「エジプシャンブルー」に隠されていた熱い日光をはじき返す不思議なパワー>

エジプシャンブルー(エジプト青)という色素をご存じだろうか。古代エジプト人が作り出したもので、世界最古の人工色素とも言われる。この青い色素が数千年の時を経て、現代社会でも大いに役に立つと期待できることが最新の研究で明らかになった。

米ローレンス・バークレー国立研究所の研究チームが学術誌ジャーナル・オブ・アプライド・フィジックスで発表した論文によれば、エジプト青に光を当てたときに放たれる蛍光(光や電磁波の照射を受けた際に物体から発せられる光のこと)は、従来考えられていたより10倍も強いことが判明した。

つまり、この色素の入った塗料を屋上や外壁面に塗れば、強い日差しを浴びる夏でも建物が熱くなりにくくなってエアコンの使用を減らせるかもしれない――研究チームはそんな期待を抱いている。

egypt-chart.jpg

Blakeley Lab

エジプト青の材料はケイ酸銅カルシウムという物質だ。古代エジプトでは神々や王族を描く際に使われ、ローマ人はこの色をカエルレウムと呼んだ。だが古代ローマの時代が終わると使われなくなり、19世紀になるまで製法も忘れ去られていた。

ローレンス・バークレーの研究チームはエジプト青と、比較のために他の色で塗ったサンプルを日光に当てた。そしてその後の温度を計測し、放たれる蛍光のフォトン(光子、光の粒子)の量を計算したという。

これにより、建物の温度上昇を防ぐ効果があるのはどんな色かについて新たな知見が得られた。建物を涼しく保つために最もよく使われるのは、日光を反射する性質を持つ白の塗料や壁材だ。だがデザイン上の理由から、白以外の色を使いたい場合もある。これまでにローレンス・バークレーが行った研究では、蛍光ルビーレッドが白の代替として効果的なことが分かっていた。そして今回、エジプト青も新たにリストに加わったわけだ。

また、エジプト青の発する蛍光は発電にも利用できるかもしれない。先行研究において、エジプト青は可視光を吸収して近赤外線を発することが分かっている。エジプト青で染めた窓の縁に太陽電池パネルを設置すれば、窓で反射された大量の近赤外線のエネルギーを電気に変えられる可能性がある。

見た目が涼しげなだけでなく実際に建物を涼しく保ち、しかもエネルギーを生み出す。エジプト青は悠久の時を経て、地球温暖化の防止に一役買うかもしれない。

<本誌2018年11月06日号掲載>

※11月6日号は「記者殺害事件 サウジ、血の代償」特集。世界を震撼させたジャーナリスト惨殺事件――。「改革」の仮面に隠されたムハンマド皇太子の冷酷すぎる素顔とは? 本誌独占ジャマル・カショギ殺害直前インタビューも掲載。

ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米肥満薬開発メッツェラ、ファイザーの100億ドル買

ワールド

米最高裁、「フードスタンプ」全額支給命令を一時差し

ワールド

アングル:国連気候会議30年、地球温暖化対策は道半

ワールド

ポートランド州兵派遣は違法、米連邦地裁が判断 政権
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216cmの男性」、前の席の女性が取った「まさかの行動」に称賛の声
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 6
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 10
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 9
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 10
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中