最新記事

ヘルス

ブルーライトのダメージで視力低下や失明も

Blue Light Dangers

2018年11月2日(金)16時40分
リサ・スピアー

米大学の最新研究で視細胞がダメージを受けるメカニズムが判明 TOMMASO79/iStock.

<スマホやパソコンの画面から出るブルーライトが目の網膜を傷つけるメカニズムが明らかに>

スマートフォンやパソコンの画面から出るブルーライトが目の網膜を傷つけ、視力低下につながることはよく知られている。だが最近の研究で、失明を加速させかねないことも分かった。

視野の中心部分が見えなくなる黄斑変性症は、高齢者に比較的多い病気だ。ブルーライトを見続けると、光を感知する網膜の視細胞が反応して黄斑変性症のダメージを加速させる恐れがあると、米トレド大学の研究者らが7月5日付の英オンライン学術誌サイエンティフィック・リポーツに発表した。

ブルーライトというとスマホやパソコンを思い浮かべがちだが、太陽光や蛍光灯、蛍光電球、LED照明などの光にも含まれている。「私たちは絶えずブルーライトにさらされており、目の角膜やレンズでは遮断したり反射させたりできない」と、トレド大学のアジス・カルナラスネ助教(化学・生化学)は言う。

黄斑変性症は網膜の視細胞が死滅することによって起きる病気で、発症年齢は普通50~60歳だ。アメリカでは視力低下や失明の原因の第1位。疾病対策センター(CDC)によれば、新聞を読んだり、車を運転したりするのが難しくなるなど日常生活に支障をきたす恐れがあるという。

研究チームは、ブルーライトと網膜上の信号伝達物質が反応して、視細胞を死滅させかねない有害な化学分子を生じさせることを発見。網膜の視細胞は再生しないだけに厄介だ。

目と体に存在するビタミンE由来の抗酸化物質α‐トコフェロールによって、視細胞の死滅を防げる可能性も明らかになった。だが加齢とともに有害な分子と戦う能力は失われ、「その結果、深刻なダメージが起きる」と、カルナラスネは警告する。

研究チームはテレビやスマホやタブレットの画面が発する光を測定し、日常的にブルーライトにさらされる場合の目の反応をさらに詳しく調べている。「ハイテク時代に子供たちの視力を守る方法を突き止めたい」と、カルナラスネは言う。

それまでは暗闇でスマホなどを見るのは避け、ブルーライトをカットするサングラスを掛けるなどして目を守るべきだ。

<本誌2018年10月30日号掲載>

[2018年11月30日号掲載]

ニューズウィーク日本版 世界最高の投手
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月18日号(11月11日発売)は「世界最高の投手」特集。[保存版]日本最高の投手がMLB最高の投手に―― 全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の2025年

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

MAGA派グリーン議員、トランプ氏発言で危険にさら

ビジネス

テスラ、米生産で中国製部品の排除をサプライヤーに要

ビジネス

米政権文書、アリババが中国軍に技術協力と指摘=FT

ビジネス

エヌビディア決算にハイテク株の手掛かり求める展開に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 4
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 5
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 6
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 7
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 8
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    反ワクチンのカリスマを追放し、豊田真由子を抜擢...…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中