最新記事

中国

APEC執務室に乱入した中国代表──国際スタンダードなど守るはずがない

2018年11月19日(月)17時20分
遠藤誉(東京福祉大学国際交流センター長)

AFPやアメリカにある複数の中文メディアが報道したところによると、中国代表団のメンバーが首脳宣言をめぐってパト外相に会いたいと交渉したそうだ。会って、WTO(世界貿易機関)などに関して中国を非難するような文言が入らないように、全体として中国に有利な方向に宣言の文言を調整するよう交渉しようとしたとのこと。

というのも11月13日に開幕したASEAN(東南アジア諸国連合)首脳会議では、14日深夜に議長声明を公表し、南シナ海問題について「懸念に留意する」との表現を盛り込んだからだ。フィリピンが議長国だった2017年11月の首脳会議の声明では「懸念」が消えたが、今回は復活している。

APECでは「WTOやその改革の可能性に言及するかどうかが合意の障害になった」と、パプアニューギニアのオニール首相は説明しているが、一方では「APECにはWTOに関して言及する権利はない。それはWTOで解決してくれ」という趣旨のことも述べており、米中の板挟みになっている。

結果、パト外相は中国代表団による執務室への乱入を阻止し、警官に警護を依頼して、首脳宣言は出さないという、異例のケースとなった。

安倍首相は「国際スタンダード」と言うが

中国外交部の高官は、「(乱入は)真実ではない」と否定しているとAFPは伝えているが、オーストリアのメディアは、「首脳宣言が出されなかったのは初めてでも、中国が難癖を付けて文言を調整させようとAPEC議長国の執務室に殴り込んだのは、これが初めてではない」と伝えているようだ。アメリカ発の中文メディアが報道している。

2016年7月12日にも、国連海洋法条約に基づくオランダ・ハーグの仲裁裁判所は南シナ海での中国の海洋進出をめぐり、中国が主権を主張する境界線「九段線」に国際法上の根拠がないと認定したのは、まだ記憶に新しい。しかし中国はこの判決を「紙屑」として無視したまま、ウヤムヤのうちに「なかった物」としてしまったのを、覚えておられる方も少なくないことだろう。

このようなルール違反は、中国なら、いつでもやる。

11月14日付のコラム<安倍首相、日中「三原則」発言のくい違いと中国側が公表した発言記録>に書いたように、安倍首相は習近平の目の前で「『一帯一路』は潜在力のある(ポテンシャルの高い)構想で、日本は第三市場での共同開拓をも含みながら、中国側とともに広範な領域で協力を強化したいと願っている」と誓っている。

一帯一路に協力するのに反対する意見が自民党の中にもあり、安倍首相およびその周辺は盛んに「国際スタンダード」を中国に要求しているので心配には及ばないと主張している。

ハーグの判決まで「紙屑」として扱い、APEC議長国の執務室にまで乱入して中国に都合のいい方向に国際社会における首脳宣言を捻じ曲げようとする中国に対して、「国際スタンダード」も何もあったものではない。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

ユーロ圏銀行、資金調達の市場依存が危機時にリスク=

ビジネス

ビットコイン一時9万ドル割れ、リスク志向後退 機関

ビジネス

欧州の銀行、前例のないリスクに備えを ECB警告

ビジネス

ブラジル、仮想通貨の国際決済に課税検討=関係筋
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 3
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 4
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 5
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 8
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 9
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 10
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中