最新記事

温暖化を加速させるホットハウス現象

アオコの異常発生で水道水が汚染される

Don’t Drink the Pond Scum

2018年9月21日(金)17時00分
エマ・ペンロッド

湖沼の水温上昇でアオコの発生が頻発。藻類の毒が水道水に混入する恐れがある HeikeKampe/iStock.

<今年オレゴン州ではじめて水道水から毒素を検出>

オレゴン州の湖で釣りやカヤックを楽しむ人たちは、水を緑色に染める「アオコ」を見たことがあるだろう。微細藻類の異常発生によるこの現象は、近年とみに頻発している。だがアオコの発生で水道水が飲めなくなる事態は、州当局も想定外だった。

デトロイト湖は州都セーレム近郊の貯水湖。ここに蓄えられた水は、ノースサンティアム川を経由してセーレムの上水道に利用される。

水道施設内でアオコが確認された数日後の今年5月31日、水道水から藻類が生む毒素が検出された。市当局は緊急警報を発令。6歳未満の子供や肝臓・腎臓障害の患者、妊婦、授乳中の母親、高齢者、ペットに水道水を飲ませないよう呼び掛けた。

オレゴン州で水道水から毒素が検出されたのはこれが初めてだ。「頭を殴られた思いだった。飲料水として利用する上水道に藻類の毒素が侵入するとは」と、オレゴン州公衆衛生局の広報担当ジョナサン・モディは言う。

データが不十分なため、温暖化に伴って有毒藻類の異常発生が増えているとは断言できない。だが水温が上がれば藻類の成長が促され異常発生が多発すること、それにより水質汚染の危険性が高まることは確かだ。

大半の藻類は無害だが、藍藻(らんそう、シアノバクテリア)の仲間の一部は強力な有毒物質をつくる。ヒトを含む大型哺乳類も摂取すれば死ぬことがある。

アメリカでは、上水道に利用される川や湖沼の90%以上がアオコの発生しやすい状態になっているとの報告もある。さらに気になるのは、藻類の毒素に関して明確な水質基準が設定されていないこと。米環境保護局(EPA)は今年初めて、試験的な基準を発表したばかりだ。

多数の死者が出た事例も

藻類の毒素を除去するにはオゾン消毒など特殊な処理が必要だが、水道施設の多くはまだそうした処理システムを導入していない。そのため水源が汚染されたら、住民に水道水の利用を控えてもらうしかなく、利用禁止が数週間に及ぶこともある。

今のところアメリカでは藻類の毒素による死者は出ていないが、いつ出てもおかしくない。毒素の1種ミクロシスチンは基準量を超えて摂取すれば、肝臓と腎臓の障害を引き起こす恐れがあると、オレゴン州公衆衛生局は警告する。ブラジルでは96年にミクロシスチンで汚染された貯水池の水を人工透析に使ったために、透析患者52人が死亡する事故が起きた。

カンザス州ノートン郡では今年6月、水源のセベリウス湖で神経毒のアナトキシンを産生する藻類の異常発生が確認され、大騒ぎになった。この毒素を摂取すると、筋肉が麻痺するなどして死に至ることがある。幸い水道水からは毒素は検出されなかったが、もしも汚染されていたら当局は頭を抱えただろう。

濾過装置では毒素は除去できない。シアノバクテリアは塩素などの消毒剤で殺せるが、バクテリアは死滅するときに毒素を大放出するため、かえって汚染がひどくなる場合がある。毒素は熱にも強いため、汚染された水は沸騰させても有毒だ。

毒素の除去は困難なため、多くの州はアオコの発生を減らそうと窒素やリンを多く含む農業排水などの流入を制限し、水源の富栄養化を防ごうとしている。

一方、オレゴン州では毒素を確実に除去しようと、各地で最新式の浄水施設の建設が進んでいる。毒素の除去は州内の水道施設の「ニューノーマルになったようだ」と、モディは言う。

<本誌2018年9月18日号「特集:温暖化を加速させるホットハウス現象」より転載>

ニューズウィーク日本版 英語で学ぶ国際ニュース超入門
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年5月6日/13日号(4月30日発売)は「英語で学ぶ 国際ニュース超入門」特集。トランプ2.0/関税大戦争/ウクライナ和平/中国・台湾有事/北朝鮮/韓国新大統領……etc.

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

インドとパキスタン、即時の完全停戦で合意 米などが

ワールド

ウクライナと欧州、12日から30日の対ロ停戦で合意

ワールド

グリーンランドと自由連合協定、米政権が検討

ワールド

パキスタン、国防相が核管理会議の招集否定 インドに
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノーパンツルックで美脚解放も「普段着」「手抜き」と酷評
  • 3
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦闘機を撃墜する「世界初」の映像をウクライナが公開
  • 4
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 5
    指に痛みが...皮膚を破って「異物」が出てきた様子を…
  • 6
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 7
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 8
    「股間に顔」BLACKPINKリサ、ノーパンツルックで妖艶…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 3
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 4
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 5
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 6
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノー…
  • 9
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 10
    ついに発見! シルクロードを結んだ「天空の都市」..…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中