最新記事

英EU離脱

ブレグジット支持の英保守党員に高まる不満 メイ首相への反旗広まる

2018年9月13日(木)10時51分

チェッカーズ案

ビジネスに優しいメイ首相の離脱案は、それが7月にまとめられた首相別邸の名にちなんで「チェッカーズ」と名づけられた。同案は離脱後もモノとサービスの円滑な流れを何よりも重視している。

EU側は英国による一段の譲歩が必要だと主張している。10月までに合意に至るとの期待は、11月にまでずれ込んでいる。

メイ首相は、どのようなことが浮上しようとも、恐らくクリスマス前までには議会の承認を求めると宣言している。

もし承認が得られなかった場合、英国が合意なしにEUを離脱する可能性に直面することになる。そうなれば、メイ氏に対する信頼は失墜し、首相の座を追われかねない。総選挙の前倒しを余儀なくされる可能性すらある。

定数650議席の下院では、メイ首相が率いる保守党からの316票に同党に協力する民主統一党の10票を加えた326票が、野党の313票を13票上回り、議会の過半数を得る見込みだが、あくまでこのシナリオは保守党議員が団結して首相を支えることが前提となる。

現時点では大きな仮定にすぎないが、7月にはEU残留派議員12人がブレグジット関連法案を巡り反対票を投じた。

議員に圧力をかける上で一般党員は重要な役割を担うと、ロンドン大学クイーン・メアリーの政治学教授、ティム・ベイル氏は指摘する。

「つまり、彼らがハードブレグジット(合意なきEU離脱)に懸命に取り組んできたのであれば、そこから手を引くのは難しい」

マンチェスター北西部のボルトン・ウエスト選出の保守党議員、クリス・グリーン氏のような議員はすでにメイ首相に反旗を翻した。

グリーン議員は7月、チェッカーズ案に反対の意を表明するため、運輸省で担当していた職を辞任した。もし議会で投票されることになれば、反対票を投じるつもりだという。

グリーン議員の選挙区は国政の傾向を表す指標として伝統的に見られており、国民投票の離脱支持率は56%に上った。

昨年の総選挙で936票を獲得して選出されたグリーン氏は、支持者が自身を見捨てて、反EUを掲げる英国独立党(UKIP)にくら替えすることを懸念している。

「提案されている離脱案に対する見方はほぼ例外なく否定的で、絶望感すら漂っている」とグリーン議員は言う。

ロンドン東部のホーンチャーチとアップミンスターの保守系団体の会長を務めるボブ・ペリー氏は、チェッカーズ案が明らかになって以降、160─170人いる会員の約10人が脱退、あるいは更新を拒否したと語った。

「彼女(メイ首相)は一般の支持者に耳を傾けるべきだ。結局、一軒一軒、足で支持を訴えるのはわれわれなのだから。彼らの支持が得られないなら、厄介なことになるだろう」と同氏は語った。

ビーコンズフィールドでは、ストラッフォード氏が2022年に実施される次の総選挙で現職のドミニク・グリーブ議員を党候補として擁立しないよう求める嘆願活動を開始した。同議員が議会でEUを支持する反逆的な動きを何度か主導したことが主な理由だという。

前出の投資家ケンドリック氏は、保守党員歴30年において、党内でそのような分断や、指導部と一般党員にまたがる断絶が起きた記憶がないと話す。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米国防長官、在韓米軍の「柔軟性」検討へ 米韓同盟で

ビジネス

ノルウェー政府系ファンド、マスク氏の1兆ドル報酬案

ビジネス

日経平均は大幅反落し5万2000円割れ、利益確定の

ビジネス

アングル:試される米消費の持続力、物価高に政府閉鎖
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中