最新記事

ルワンダ

コフィ・アナン負の遺産──国連はなぜルワンダ虐殺を止められなかったのか?

2018年8月27日(月)16時00分
米川正子(立教大学特定課題研究員、コンゴの性暴力と紛争を考える会の代表)

しかし、その翌日の30日、RPFは下記の書簡を国連に送り、新しい国連PKOの派遣に断固として反対した。その書簡の内容とは、「ジェノサイドはほぼ終わった。この時点での国連の介入は、大量殺戮を止めるのには役に立たない」というものであった。

letter01.jpeg
letter02.jpeg
The genocide is almost completed. [...] UN intervention at this stage no longer serve any useful purpose as far as stopping the massacre is concerned(RPFから国連への書簡)

現実はこの書簡の内容と異なり、ルワンダでは10万人のツチが生存し、救出を待っていた。RPFはそのことを把握していたが、RPFの抵抗により、ツチの文民の救出がかなり遅れたのである。

RPFの書簡が送られた同日、ダレール司令官は、RPFのカガメ将軍(ルワンダ現大統領、ツチ)から「もし介入部隊をルワンダに派遣したら、我々は戦うからな」と脅かされた。5月にUNAMIRは再創設されたが、RPFはUNAMIRに対して、キガリ空港を含む国内の一部へのアクセスを拒否したため、十分に機能できなかったのである。

なぜRPF、特にカガメ氏はここまでUNAMIRとの協力を拒否していたのだろうか?

それは、RPFは、UNAMIRが戦争に介入し、RPFが獲得すると確信していた勝利の機会が奪われることを恐れていたのである。UNAMIRの存在はRPFの軍事行動の妨げになっていたために、カガメ氏はUNAMIRの撤退を望んでいた。カガメ氏の意図はジェノサイドを止めることではなく──実際に、カガメと同じ民族のツチを保護することに関心がなかったと言われている──、戦争に勝利し政権を奪取することだった。ダレール司令官も自伝に「カガメは(戦争で)勝利するまで、状況を安定化したいという意思はなかったのだろう」と、つづっている。

上記のことから、国連はルワンダに介入する政治的意思がある程度あったものの、RPFがそれを拒否したせいで、PKOの強化が実現できなかったことが理解できたであろう。何しろ、PKOは紛争当事者の同意が得られた場合のみ展開できるのだから。アナン氏はRPFの書簡の存在について知っている立場にいたにもかかわらず、なぜそれについて黙認しているのか不明である。もちろん、他の国連関係者も。国連はルワンダに罪責感を抱いているようだ。

その上、ジェノサイドを予告した上記のファックスは有名な話だが、カメルーン系イタリア人の調査ジャーナリストのオナナ氏によると、それは偽造だという。これもさらに調査を要する。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アフガン北部でM6.3の地震、20人死亡・数百人負

ワールド

米国防長官が板門店訪問、米韓同盟の強さ象徴と韓国国

ビジネス

仏製造業PMI、10月改定48.8 需要低迷続く

ビジネス

英製造業PMI、10月49.7に改善 ジャガー生産
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中