最新記事

「戦後」の克服

元米兵捕虜が教えてくれた、謝罪と許しの意味

SEEKING A SENSE OF CLOSURE

2018年8月15日(水)19時30分
小暮聡子(本誌記者)

ここにいて、居心地がいいか――。中学時代、アメリカのドラマや映画を観てアメリカに憧れ、ホームステイを経験していた私は、そのアメリカが祖父を裁いたことを知ると複雑な感情を抱くようになっていた。フックが評価してくれた祖父が、なぜ「戦犯」として裁かれたのか。祖父を裁いたアメリカとは、どんな国なのだろう。

その答えが知りたくて02年にアメリカの大学に留学すると、アメリカは翌年にイラク戦争を始めた。祖父側の視点で語られる物語に親しんで育った私の心には、彼の無念さが染み付いていたのかもしれない。祖父が勤めた時事通信社のワシントン支局でインターンとして働き、イラクに空爆を繰り返すアメリカの様子を追い掛けながら、私はやるせなさを感じていた。「勝っても負けても戦争ほど愚かしく、残酷で、むなしいものはない」と祖父が書き残し、終戦後も人々の心に大きな傷痕を残す戦争を、アメリカはまだ続けている――。

一方、祖父のことを調べる過程で、祖父を追及するアメリカ側の視点も見えてきた。米国立公文書館で見つけた祖父の裁判資料や、偶然手にした釜石収容所にいた元捕虜のアメリカ人先任将校が書いた本の中には、オランダ人のフックが手紙の中で回想する祖父像とは懸け離れた記述が並んでいた。

「オネスト・マネジメント(不正なき管理)」がモットーだったという祖父は、この先任将校から見ると規則にかたくななほど厳格で、捕虜側の申し入れに耳を貸さないとっつきにくい所長だった。また捕虜が規則を犯した際、暴力的な私的制裁を避けるために祖父が科した「営倉(拘束施設)に入れる」という処罰は、捕虜にとっては苦痛であり屈辱だった。

03年に初めてADBC総会に参加すると、国内外で捕らわれていた捕虜たちが語る「捕虜側の歴史」が目の前に広がった。この戦友会で目の当たりにしたのは、今まさにスタークが私に語ってくれたような、元捕虜やその家族が戦中から戦後もずっと苦しみ続けてきたという現実だった。

以来、私はずっと、捕虜側の苦しみと祖父の苦しみの間で立ち往生してきたのだと思う。仕事やプライベートで元捕虜やその家族に会い、彼らの苦しみを前にするたび、心の底から申し訳ない気持ちになる。祖父の側に、もしくは日本の側にどのような事情があったとしても、日本軍の下での捕虜生活が精神的、肉体的に筆紙に尽くし難い苦難であったことは、紛れもない事実だ。だがそうしたとき、元捕虜たちに何という言葉を掛ければいいのだろう。自分がやっていないことについて謝ることはできない。それでも、「アイム・ソーリー」とは言いたくなる。そう言ったとして、それは相手の心に届くのだろうか――。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、FRB議長講演に注目

ビジネス

米新規失業保険申請1.1万件増の23.5万件、約3

ワールド

米、有効なビザ保有者の記録を調査 5500万人超の

ビジネス

FRB当局者、9月利下げに消極的 ジャクソンホール
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精神病」だと気づいた「驚きのきっかけ」とは?
  • 2
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自然に近い」と開発企業
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 5
    「このクマ、絶対爆笑してる」水槽の前に立つ女の子…
  • 6
    夏の終わりに襲い掛かる「8月病」...心理学のプロが…
  • 7
    米軍が長崎への原爆投下を急いだ理由と、幻の「飢餓…
  • 8
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医…
  • 9
    ドンバスをロシアに譲れ、と言うトランプがわかって…
  • 10
    フジテレビ、「ダルトンとの戦い」で露呈した「世界…
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 8
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 9
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 10
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中