最新記事

イタリア

43人犠牲のジェノバ高速道路崩落 何が事故を呼び起こしたのか

2018年8月30日(木)11時00分

2つの橋の物語

昨年、シチリア島南部のアグリジェント近郊にある、今回崩落したものと同時代に建設された橋がぼろぼろになっていることが確認された。この橋も、モランディ氏のデザインだ。

だがこの時は、住民の支持を得た環境団体マレアミコが、橋の安全性を主張する自治体運営者の言い分を信用しなかった。マレアミコは地元検察当局に懸念を伝え、2017年3月に捜査が始まった。

マレアミコによると、橋の塔からコンクリ片が落下していたのにもかかわらず、橋を運営するアナスはアグリジェントの高架橋が崩落する恐れはないと請け合った。そこでマレアミコは、検察当局に朽ちた塔の映像を送ったのだ。

「検察が捜査を開始した直後、アナスは高架橋を閉鎖した」と、マレアミコの担当者は話す。

アナスの広報担当者は、捜査を受けて橋を閉鎖したのではないと話す。同社は当時発表した声明の中で、以前から大規模な補修工事を予定していたと主張。数カ月後、橋の一部通行が、軽量車両限定で再開された。

だが地元検察当局トップであるルイージ・パトロナッジオ氏の話はこれとは異なる。「橋が崩落する可能性があるとみて、介入した」と、同氏は語る。「アナスに連絡すると、技術者を説明によこしたが、その技術者らが、橋は危険だと断言した。そこで、われわれの助言をもとに、アナスは橋を閉鎖したのだ」

ジェノバでは、担当検察官のドビディオ氏が、これまで橋の状況について捜査するよう、正式な申し立てを受けたことはないと言う。

この大惨事の刑事責任を負うべき人物がいるか地元検察官が捜査しているのと並行して、イタリア政府は、国内全土のインフラ、特にモランディ氏のデザインによる老朽化した橋を中心に、安全確認を行うと表明した。

ベニス大学で構造分析を専門にするジャンカルロ・ビロッティ教授は、老朽化しつつも明確な構造的問題点が表面化していなかったジェノバのような橋の場合、崩落を予見することは難しいと話す。「どうしたいというのか。すべての高速道路の橋を閉鎖するのか」

(Stefano Bernabei記者, Elisa Anzolin記者、Valentina Za記者、翻訳:山口香子、編集:下郡美紀)

[ローマ/ミラノ 23日 ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2018トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

ニューズウィーク日本版 脳寿命を延ばす20の習慣
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年10月28日号(10月21日発売)は「脳寿命を延ばす20の習慣」特集。高齢者医療専門家・和田秀樹医師が説く、脳の健康を保ち認知症を予防する日々の行動と心がけ

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ガザ停戦計画は予想以上に順調、米副大統領 イスラエ

ワールド

米ロ首脳、「即時」会談の予定なし=ホワイトハウス高

ビジネス

NY外為市場=円が1週間ぶり安値、高市氏の首相選出

ビジネス

米コカ・コーラ、第3四半期決算は予想上回る 海外で
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない「パイオニア精神」
  • 4
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 5
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 6
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 7
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    増える熟年離婚、「浮気や金銭トラブルが原因」では…
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中