最新記事

イスラム過激派

世界最多のイスラム教徒擁するインドネシアで過激思想が浸透? 温床はモスクと大学

2018年7月12日(木)17時45分
大塚智彦(PanAsiaNews)

公共施設のモスクが急進派のターゲット

高等教育の現場と並んで政府、治安当局が危惧しているのが、イスラム教の「モスク」での過激思想の浸透だ。

「イスラム教学校と社会開発連盟(P3C)」が2017年に9〜10月にかけてボランティアが収集したジャカルタ周辺にある100か所の公共施設内のモスクで行われた説教のビデオ、録音を分析した結果がこのほどまとまった。100か所のモスクの内訳は政府機関のモスクが28か所、各省庁のモスクが35か所、国営企業のモスクが37か所となっている。

そして100か所のモスクのうち、41か所のモスクで説教を行った導師の話した内容が、急進的で過激だったという。特に金曜日の礼拝では他宗教の否定的な側面を強調したり、カリフ制に基づくイスラム国家建設を訴えたり、さらにヘイトスピーチも含まれる極めて危険な内容だったという。

特に国営企業にあるモスクにその傾向が強く、国営企業のモスク21か所で、急進派グループの浸透が確認されたとし、早急な対応の必要性が指摘された。

P3Cのアグス・ムハンマド議長は「こうした時にこそイスラム穏健派の指導者がモスクで信者の前に立つべきだ。もしそれができない場合は多くのモスクが過激思想に圧倒される事態になるだろう」とインドネシア最大のイスラム穏健組織「ナフダトール・ウラマ(NU)」(支持者3000万人)のオンラインネットに書きこんだ。

そして同代表は「通常のイスラム教徒がそうした過激思想の説教や急進派メンバーの動きを認知した場合は、関係機関に速やかに通報することも過激思想拡大を未然防ぐことになる」と協力を呼びかけた。

急進派と穏健派の隔ては紙一重

インドネシアのイスラム教徒は厳格なイスラム教の教えを遵守する人びとから比較的世俗的な人々まで混在している。

スマトラ島最北端のアチェ州はイスラム法が適用され、イスラム教徒の女性は頭部を覆う「ヒジャブ(頭巾)」と長袖、長いスカートの着用が義務付けられている。飲酒は厳禁で各種の刑事罰にはむち打ち刑も導入されている。一方、ジャカルタなどの都市部ではヒジャブを着用しない女性も多く、まさに「寛容」と「共生」に溢れている。

大多数のイスラム教徒は穏健で過激思想やテロとは無縁である。しかし、職場やキャンパスで過激思想をイスラム教指導者や同僚、知人から繰り返し刷り込まれることで、知らず知らずに染まってしまうケースが多く、大半の人は自分の「信仰が篤くなった結果」程度の意識しかないという。

それだけに政府やイスラム教穏健団体、治安当局は事態を重視し、モスクやキャンパスという「聖域」での過激思想の拡大、浸透阻止に懸命に取り組もうとしている。


otsuka-profile.jpg[執筆者]
大塚智彦(ジャーナリスト)
PanAsiaNews所属 1957年東京生まれ。国学院大学文学部史学科卒、米ジョージワシントン大学大学院宗教学科中退。1984年毎日新聞社入社、長野支局、東京外信部防衛庁担当などを経てジャカルタ支局長。2000年産経新聞社入社、シンガポール支局長、社会部防衛省担当などを歴任。2014年からPan Asia News所属のフリーランス記者として東南アジアをフィールドに取材活動を続ける。著書に「アジアの中の自衛隊」(東洋経済新報社)、「民主国家への道、ジャカルタ報道2000日」(小学館)など

ニューズウィーク日本版 英語で学ぶ国際ニュース超入門
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年5月6日/13日号(4月30日発売)は「英語で学ぶ 国際ニュース超入門」特集。トランプ2.0/関税大戦争/ウクライナ和平/中国・台湾有事/北朝鮮/韓国新大統領……etc.

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米中貿易協議で大きな進展とベセント長官、12日に詳

ワールド

プーチン氏、15日にトルコで直接協議提案 ゼレンス

ビジネス

ECBは利下げ停止すべきとシュナーベル氏、インフレ

ビジネス

FRB、関税の影響が明確になるまで利下げにコミット
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王子との微笑ましい瞬間が拡散
  • 3
    「隠れ糖分」による「うつ」に要注意...男性が女性よりも気を付けなくてはならない理由とは?
  • 4
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 5
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 6
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノー…
  • 7
    ロシア艦船用レーダーシステム「ザスロン」に、ウク…
  • 8
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 9
    「股間に顔」BLACKPINKリサ、ノーパンツルックで妖艶…
  • 10
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 3
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 4
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 5
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 6
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノー…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 9
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 10
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中