最新記事

不法移民

困っている難民や移民に手をさしのべるのは罪?──仏憲法評議会が判断

2018年7月9日(月)18時30分
広岡裕児(在仏ジャーナリスト)

フランスとの国境で、イタリア警察と対峙する難民と活動家たち(伊ヴェンティミリア、2015年) Eric Gaillard-REUTERS

<不法滞在であろうとなかろうと、人道的な見地から難民や移民に食事や寝る場所を提供する自由は保障される、という画期的な判断は、EU全体に影響を及ぼしそうだ>

南フランスの国境地帯では、昨年だけで2万9000人の不法難民移民が警察の手でイタリアに追い返されている。市民レベルでも、難民を支援する運動がある一方で、山地を抜けて密入国する難民をつかまえては追いかえす組織もある。極右政党国民戦線(現国民連合FN)や中道右派の共和党が陰で応援しているのだ。

サッカーのフランス代表がウルグアイに勝利してワールドカップ(W杯)準決勝進出を決めた7月6日、「難民と移民の権利の尊重と、とくに彼らを助ける人にとって非常にポジティブな一歩」と、人権団体アムネスティ・インターナショナル・フランスが呼ぶニュースがあった。

「博愛の原則」が「連帯の罪」に勝ったというのだ。

「連帯の罪」とは、密入国してくる移民たちを車で運んだり、宿や食事を提供して支援したりすることに最高5年の懲役または3万ユーロの罰金を科す外国人入国滞在法典第622-1条の俗称である。本来はブローカー対策なのだが、人道的な活動に対しても適用されることがある。そのとき、こう呼ばれる。

憲法評議会(憲法院とも訳される)が、これを現行憲法の「博愛の原則」に違反していると判断したのだ。

憲法評議会は、ドイツの連邦憲法裁判所と同じように法律などの違憲性を判断する機関で、違憲判断がでた条文は無効になる。フランスの法律を見るとよく「憲法評議会の決定により削除」と書いてある。

不法移民を宿泊させたら有罪?

昨年2月、イタリアとフランスの国境に近い谷間でオリーブ農家をしているセドリック・エルーさんと仲間のピエール=アラン・マノニさんは、ニース裁判所で、3000ユーロの罰金刑をうけた。エルーさんはすでに何度か逮捕され、そのつど釈放されていたが、2016年10月に、空き家になっていた国鉄の保養所を占拠してエリトリア人とスーダン人など50人(一説には200人)を宿泊させたところ、共和党の地元議員から批判を受け、警察に踏み込まれ、起訴、有罪判決を受けた。

8月に開かれた控訴審では、エックス・アン・プロヴァンス控訴院は、エルーさんに執行猶予付4カ月、マノニさんに執行猶予付2カ月の禁固と第1審よりも重い刑を宣告した。

外国人入国滞在法典第622-1条には2012年から例外がつくられ、難民移民の家族が支援する場合や、人道的活動として対価なしに「人としての尊厳と適切な生活条件を保つための法的な助言や食事、宿泊施設や医療およびその他のあらゆる人としての威厳や肉体的十全性を保つための援助」を行うことは免除されている。ところが控訴審は、エローさんは確かにブローカーのように金銭的な対価は受けていないものの、当局が実施する検査から外国人を逃れさせる運動の活動家であり、法律の規定への抗議行動の一部でもあるので、「活動家としての対価」を得ていると評価した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

6月完全失業率は2.5%で横ばい、有効求人倍率1.

ワールド

キーウ空爆で16人死亡、155人負傷 子どもの負傷

ワールド

26年の米主催G20サミット、開催地は未定=大統領

ワールド

ウィッカー米上院議員、8月に台湾訪問へ 中国は中止
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 6
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 9
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 10
    50歳を過ぎた女は「全員おばあさん」?...これこそが…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中