最新記事

米人道問題

トランプの移民強硬策で、日系人収容所の悪夢がいま甦る

2018年6月28日(木)11時30分
ジョージ・タケイ(日系アメリカ人俳優)

ハート・マウンテン収容所(ワイオミング州)の日系人 Bettmann/GETTY IMAGES

<第2次大戦中に経験した日系アメリカ人収容所――不法移民問題におけるあのような施設の再来に断固抵抗する>

想像してほしい。子供を含む何万人もの人々が政府によって「国家への脅威」というレッテルを貼られ、「犯罪者に違いない」という推定に基づき市民権と人権を剝奪されるさまを。彼らが、人間らしさではなくコスト重視で造られた簡易な収容所をたらい回しにされる姿を――。

これは今のアメリカの話だ。米南部では亡命希望者やビザのない移民が国境を越えて来ようとしている。そして、1941年12月の日本軍による真珠湾攻撃後のアメリカの話でもある。当時、私たち日系人はたまたま彼らと外見が同じだったため、一夜にして「敵」となり、収容所に入れられた。

だがあの頃よりも、今のほうが状況は悲惨だ。少なくとも日系人収容所では、私もほかの子供たちも親から引き離されることはなかった。泣き叫ぶなか、母親の腕の中から剝ぎ取られることはなかった。自分たちよりも小さな子供のおむつを替えさせられるようなこともなかった。

ローラ・ブッシュ元米大統領夫人がワシントン・ポスト紙への寄稿で書いたように、網の張られた檻や収容所にいる子供の映像は、戦時中の体験を思い起こさせる。ブッシュは「これらの光景は、今やアメリカ史上最も恥ずべき行為の1つと考えられている、第二次大戦中の日系アメリカ人収容所に不気味なほど似ている」と書く。

「こうした扱いはトラウマを生む。収容所にいた日系人は収容経験のない人に比べ、心臓血管系の病気を患ったり早死にしたりする確率が2倍高い」とも指摘した。

社会的弱者や世間の非難にさらされている人々に対して政府が気まぐれな行動を取るとき、その恐怖や不安は言葉にし難い。状況を変えようとしても、訴える相手がいないのだ。

助けられる権力を持つ者は、自分たちに銃を向けている。人権を奪われ、起訴や裁判もなく拘束される。世界がひっくり返り、情報も入らず、世間はそうした自分たちの窮状に無関心、もしくは敵対的だ。

人間性のない政権トップ

それでも私はおぞましい皮肉を込めて、「少なくとも日系人収容所では......」と前置きすることができる。

少なくとも日系人収容所では、5歳の私が両親から引き離されることはなかった。私たち家族は競馬場に送られ馬小屋で数週間暮らしたが、少なくとも家族は一緒にいられた。両親は私に「馬たちと暮らす休暇に出掛けるよ」と言った。収容所に着いてからも両親が恐怖と私との間に立ってくれたおかげで、自分たちを取り巻く恐ろしい現実を本当の意味で理解せずに済んだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

独失業者数、11月は前月比1000人増 予想下回る

ビジネス

ユーロ圏の消費者インフレ期待、総じて安定 ECB調

ビジネス

アングル:日銀利上げ、織り込み進めば株価影響は限定

ワールド

プーチン氏、来月4─5日にインド訪問へ モディ首相
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙すぎた...「心配すべき?」と母親がネットで相談
  • 4
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 5
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 6
    100年以上宇宙最大の謎だった「ダークマター」の正体…
  • 7
    「攻めの一着すぎ?」 国歌パフォーマンスの「強めコ…
  • 8
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 9
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 10
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 5
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 6
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 7
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 10
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中