最新記事

セクハラ

男性優位のアジアで「沈黙の掟」と戦う女性被害者たち

2018年6月23日(土)14時30分
ビナイフェル・ナウロジ(オープン・ソサイエティー財団アジア太平洋地区ディレクター)

セクハラについて学ぶパキスタンの従業 Akhtar Soomro-REUTERS

<アジアで我慢を強いられてきた女性たち――被害者の勇気ある声が社会を動かす>

今年1月、アメリカ在住の中国人女性、羅茜茜(ルオ・シーシー)が北京航空宇宙大学の博士課程に在籍していた12年前に指導教官から望まない性行為を迫られたと、中国版ツイッターの微博(ウェイボー)に投稿した。彼女は「私たちは勇気を出して『ノー!』と言うべきだ」と宣言し、「#我也是(私も)」のハッシュタグを付けた。

投稿は広く共有され、複数の学生が同じ教授の被害に遭ったと告白。約2週間後に教授は停職処分となり、教員免許も取り消された。

残念ながら、このような展開は中国では例外にすぎない。中国だけでなくアジア全域で、性的被害を告発する「#MeToo」運動の広がりは鈍い。被害を明らかにした側が社会的な不名誉を受け、訴え出ても警察や司法が真剣に対応せず、男性優位社会から「沈黙の掟」という圧力がかかるからだ。

中国の大学ではセクシュアル・ハラスメント(性的嫌がらせ)が深刻な問題になっているが、被害者の声が外に出ることはほとんどない。ネット上のセクハラ議論は検閲で削除され、国営メディアは沈黙を貫いている。検閲をかいくぐるために、茶碗に入ったご飯とうさぎの絵文字も使われている。中国語の発音で米は「ミー」、うさぎは「トゥー」に似ているのだ。

メディアやネットの規制が中国ほど厳しくない国々でも、社会規範の壁が立ちはだかる。ベトナム政府が16年に実施した調査によると、性暴力の被害者は、事実を知られることが「恥ずかしく、差別されるようにさえ感じて」口を閉ざしている。

マレーシアでは人権活動家が10年以上前から、セクハラ法の成立を求めている。セクハラは犯罪であることを社会に認識させるという、根本的な問題から始めなければならないのだ。

正義を勝ち取る以前の問題

インドネシアでは通勤通学電車の痴漢対策として、10年から首都ジャカルタで女性専用車両が運行されている。しかし、セクハラを犯罪とする法案は昨年ようやく議会に提出されたものの、審議は進んでいない。

街頭でのセクハラ行為も蔓延しているが、警察への通報はめったにない。何しろ警察に性差別が染み付いているのだ。ティト・カルナフィアン国家警察長官は昨年、女性のレイプ被害者に「心地よく」感じたかどうかを質問しなければならないときもあると語り、大きな怒りを買った。長官はご丁寧にも次のように説明した。「心地よく感じたからレイプではない......これは貴重な情報だ」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ガザ全域で通信遮断、イスラエル軍の地上作戦拡大の兆

ワールド

トランプ氏、プーチン氏に「失望」 英首相とウクライ

ワールド

インフレ対応で経済成長を意図的に抑制、景気後退は遠

ビジネス

FRB利下げ「良い第一歩」、幅広い合意= ハセット
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    アジア作品に日本人はいない? 伊坂幸太郎原作『ブ…
  • 7
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 8
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    「ゾンビに襲われてるのかと...」荒野で車が立ち往生…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 10
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中