最新記事

米朝会談の勝者

普通の国になりたい北朝鮮 国際社会が今やるべきことは?

2018年6月20日(水)11時50分
ギウク・シン(スタンフォード大学アジア太平洋研究センター長)、ジョイス・リー(同センター研究員)

平壌の錦繍山太陽宮殿に眠る2人はどんな思いで見ているだろうか(写真は05年) YURI MALTSEV-REUTERS


180626cover-150.jpg<トランプ、金正恩、日本、中国、北朝鮮国民――世紀の米朝会談で誰が得をしたのか、何が変わるのか。会談結果から読み解く今後の展望を検証した本誌6/26号特集「米朝会談の勝者」より。非核化より大事な北朝鮮の「普通の国」への道>

鳴り物入りで始まったわりに、あっけなく(実質的には午前中だけで)終わった史上初の米朝首脳会談。どうやら金正恩(キム・ジョンウン)が「朝鮮半島の非核化」を約束したらしいが、そんな約束は、その気になればいつでも覆せる。もちろん非核化は進めてほしいが、その際に必要なのは、北朝鮮がその約束を守りたくなる環境を整えること。言い換えれば、核兵器に頼らなくても生きていける「普通の国」へと導くことだ。

そもそも、なぜ金は韓国や中国、そしてアメリカとの首脳会談に応じたのか。制裁強化が効いたのか。それとも「事実上の」核保有国となったことで自信をつけ、対等な立場で交渉に臨めると思ったのか。あるいは適当な約束で時間を稼ぎ、トランプ米大統領の退陣を待つ作戦か。

いずれにせよ、トランプも金も初顔合わせのシンガポール会談を「成功」と見せることにこだわり、そのことには成功した。しかし、この先は難しい。非核化の工程や検証方法に関する詰めの交渉は難航必至だ。もちろんアメリカはCVID(完全かつ検証可能で不可逆的な非核化)の要求を引っ込めないだろう。対する北朝鮮は、CVIDと同時並行で現体制のCVIG(完全かつ検証可能で不可逆的な保証)を求めているという。

しかし今のままでは、仮に双方がCVIDとCVIGの約束を交わしても、むなしい合意文書が増えるだけに終わるだろう。なにしろ両国間の相互不信の根は深い。一朝一夕に解消できるものではない。しかもよく知られているとおり、金もトランプも平気で約束を破る。こんな状況で両者が目標を実現させることは困難だ。

それでも私たちは北朝鮮との交渉を続けるべきだ。なぜなら、外交的な交渉や交流を続けてこそ北朝鮮を国際社会に招き入れられるからだ。一連の首脳会談から見えてきたのは、普通の国になりたいという北朝鮮の願望だ。この数カ月で、金は中国の習近平(シー・チンピン)国家主席と2回、韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領とも2回会い、トランプにも会った。高官レベルの会合も頻繁に開かれた。どの会談も、通常の「国家対国家」の枠組みで行われた。

南北首脳が並んでの共同宣言の発表、金の首脳会談を異例のスピードで報じた北朝鮮メディア、妻の李雪主(リ・ソルジュ)を「ファースト・レディー」と紹介した金......。どれも、先代・先々代の時代には考えられなかったことだ。

【参考記事】米朝会談「アメリカは高潔・聡明、敵はクレイジー」外交のツケ

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

エヌビディア決算に注目、AI業界の試金石に=今週の

ビジネス

FRB、9月利下げ判断にさらなるデータ必要=セント

ワールド

米、シカゴへ州兵数千人9月動員も 国防総省が計画策

ワールド

ロシア・クルスク原発で一時火災、ウクライナ無人機攻
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋肉は「神経の従者」だった
  • 3
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく 砂漠化する地域も 
  • 4
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 5
    顔面が「異様な突起」に覆われたリス...「触手の生え…
  • 6
    一体なぜ? 66年前に死んだ「兄の遺体」が南極大陸で…
  • 7
    『ジョン・ウィック』はただのアクション映画ではな…
  • 8
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    株価12倍の大勝利...「祖父の七光り」ではなかった、…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 6
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 7
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 8
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 9
    「このクマ、絶対爆笑してる」水槽の前に立つ女の子…
  • 10
    3本足の「親友」を優しく見守る姿が泣ける!ラブラ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中