最新記事

北朝鮮情勢

トランプの米朝蜜月戦略は対中牽制──金正恩は最強のカード

2018年6月19日(火)10時51分
遠藤誉(東京福祉大学国際交流センター長)

米朝蜜月を演じる米朝首脳(6月12日、シンガポールで) Anthony Wallace/Reuters

米朝首脳会談の共同声明に関して、トランプが金正恩に譲歩し過ぎだというバッシングが絶えないが、トランプは金正恩の対米傾斜を加速させ、対中牽制を強化しようとしている。金正恩は唯一最強の対中牽制カードだ。

本当は険悪な中朝関係の真相を正視すべき

中朝が本当はどれだけ仲が悪いかに関して、日本はあまりに知らな過ぎる。だからトランプ大統領がシンガポールにおける米朝首脳会談で金正恩委員長に大幅に譲歩したと批判し、北朝鮮の勝利だと書き立てる傾向にある。

しかし、中朝関係の真相を知れば、トランプはあくまでも金正恩をカードとして使い、実は中国を牽制しようという強烈な戦略に基づいていることが見えてくる。

アメリカはもとより、日本にとっても真の脅威は中国だ。

金正恩が電撃訪中をして習近平国家主席と熱い握手を交わした後、あたかも中朝が「揺るがぬ同盟」に復帰したように勘違いしている人が多いが、しかしもしそうなら、なぜ3月26日に6年ぶりの中朝首脳会談を開きながら、その1ヵ月後の板門店宣言では、朝鮮戦争の終戦協定締結に当たって、「3者(韓朝米)あるいは4者(韓朝米中)」による協議と謳ったのか。3者として「中国外し」をしたのは金正恩だと暗示する情報を、韓国大統領府はリークし、韓国の政府系メディアに書かせている。

その詳細に関しては、5月2日付のコラム<「中国排除」を主張したのは金正恩?――北の「三面相」外交>や5月7日付のコラム<中国、対日微笑外交の裏――中国は早くから北の「中国外し」を知っていた>に書いた。

なぜ北朝鮮は中国を嫌っているのか?

これも、これまで何度も書いてきたのでくり返しになり申し訳ないが、ここでもう一度「なぜ北朝鮮は中国を嫌っているのか」をまとめておきたい。

1.朝鮮半島に国家というものが誕生して以来、長いこと中国に対する朝貢外交を強いられていたので、「もうこれ以上は中国のコントロール下にいたくない」という抵抗がある。

2.1950年6月に朝鮮戦争が始まり、北朝鮮が形勢不利になった同年10月になって、中国人民志願軍が北朝鮮人民軍を支援するために参戦した時に、中朝連合軍の最高司令官だった彭徳懐元帥が朝鮮労働党延安派を重用し、北朝鮮を建国した金日成(キム・イルソン)(北朝鮮人民軍の最高司令官)を脇役にした。朝鮮戦争が終わると金日成は延安派を徹底して粛清しただけでなく、朝鮮戦争における中国の貢献を無視もしくは軽視しようとした。

3.2012年8月、金正恩の叔父の張成沢(チャン・ソンテク)が中国の当時の胡錦濤国家主席との密談で、「金正日(キム・ジョンイル)の後継者は金正恩よりも金正男(キム・ジョンナム)の方がいい」と胡錦濤に告げたことを、当時のチャイナ・ナイン(中共中央政治局常務委員9人)の中の一人だった周永康が盗聴収録し、それを金正恩に密告した。胡錦濤は承諾したわけではないが、中国が、親中の張成沢と結託しているという印象を与える構図に(2017年2月、金正男、暗殺される)。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ユーロ圏銀行、資金調達の市場依存が危機時にリスク=

ビジネス

ビットコイン一時9万ドル割れ、リスク志向後退 機関

ビジネス

欧州の銀行、前例のないリスクに備えを ECB警告

ビジネス

ブラジル、仮想通貨の国際決済に課税検討=関係筋
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 3
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 4
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 5
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 8
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 9
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 10
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中