最新記事

欧州

混乱のイタリア政界、再選挙へ動く ユーロの是非問う事実上の国民投票に

2018年5月30日(水)09時00分

マッシモ・ダレーマ元首相は26日の演説で既存政党側の不安を代弁し、「もしサボーナ氏の指名拒否が原因で再選挙となれば、(反既成政治を掲げる勢力は)80%の票を得るだろう」と発言した。

街頭でも、サボーナ氏の経済財務相就任を強く求めていたサルビーニ氏が大統領の指名拒否に異を唱え、再選挙を目指す動きを支持する一定の声がある。ローマ中心部でカフェを営む54歳の男性は「大統領は国を売った」と語り、イタリアがユーロ圏にとどまってほしいとはいえ、自分たちの懸念を他のEU加盟国が真剣に受け止める必要がある、と訴えた。

大統領がサボーナ氏の指名を拒否したことは、3月の総選挙でほとんど話題に上らなかったユーロを争点にした感もある。

なぜ指名拒否したかをテレビで説明した大統領は「ユーロ加盟問題は根本的な選択肢だ。議論するなら真面目にやらなければならない」と強調した。

サルビーニ氏は2月、ユーロ加盟をイタリア経済にとって「間違い」と手厳しく批判。五つ星運動は、以前提唱していたユーロ加盟の是非を問う国民投票実施の公約は取り下げたが、創設者のベッペ・グリッロ氏は最近この考えを蒸し返している。

さらに同盟が大統領の姿勢に対する街頭抗議をほのめかしているため、国内政治情勢は非常に緊迫化してきた。ソーシャルメディアでは同盟や五つ星運動の共鳴者が大統領を殺害すると脅迫する事態にまでなった。

一方、イタリアと欧州の関係を不可欠とみなす国民も存在する。ローマで買い物をしていたある女性は大統領の支持を表明し、「私は絶対的に親欧州派で、イタリアは将来も欧州と結び付くべきだと信じている」と話した。

イタリア国債と株が下げ圧力を受け、借り入れコストが上昇している以上、国民は自らの懐具合を気にする側面もあるだろう。ポリシーソナールのガリエッティ氏は「平均的な有権者は恐らく反既成政治勢力に心情的には喝采を送る。ただし財布からは、その反対の声が発せられる」と説明し、再選挙は「心情と財布の綱引き」になると予想している。

(Steve Scherer記者)

[ローマ 28日 ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2018トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

ニューズウィーク日本版 関税の歴史学
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年5月27日号(5月20日発売)は「関税の歴史学」特集。アメリカ史が語る「関税と恐慌」の連鎖反応――歴史の教訓にトランプと世界が学ぶとき

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏への航空機贈呈、カタールが懸念一蹴

ワールド

援助トラック100台がガザ入りへ、国連がイスラエル

ビジネス

日銀が国債買い入れで意見聴取、一部メガバンクが減額

ビジネス

中国CATL、香港上場初日は16%高 景気懸念でも
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:関税の歴史学
特集:関税の歴史学
2025年5月27日号(5/20発売)

アメリカ史が語る「関税と恐慌」の連鎖反応。歴史の教訓にトランプと世界が学ぶとき

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山、上野...中国返還のその先
  • 3
    【クイズ】世界で1番「太陽光発電」を導入している国は?
  • 4
    コストコが「あの商品」に販売制限...消費者が殺到し…
  • 5
    【裏切りの結婚式前夜】ハワイにひとりで飛んだ花嫁.…
  • 6
    中ロが触手を伸ばす米領アリューシャン列島で「次の…
  • 7
    実は別種だった...ユカタンで見つかった「新種ワニ」…
  • 8
    「運動音痴の夫」を笑う面白動画のはずが...映像内に…
  • 9
    ワニの囲いに侵入した男性...「猛攻」を受け「絶叫」…
  • 10
    日本人女性の「更年期症状」が軽いのはなぜか?...専…
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山、上野...中国返還のその先
  • 3
    ワニの囲いに侵入した男性...「猛攻」を受け「絶叫」する映像が拡散
  • 4
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 5
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 6
    中ロが触手を伸ばす米領アリューシャン列島で「次の…
  • 7
    「運動音痴の夫」を笑う面白動画のはずが...映像内に…
  • 8
    トランプ「薬価引き下げ」大統領令でも、なぜか製薬…
  • 9
    あなたの下駄箱にも? 「高額転売」されている「一見…
  • 10
    コストコが「あの商品」に販売制限...消費者が殺到し…
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山…
  • 5
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 6
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 7
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 8
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 9
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 10
    ワニの囲いに侵入した男性...「猛攻」を受け「絶叫」…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中