最新記事

トランプ政権

トランプの「オバマつぶし」、エボラ対策費を削減

2018年5月21日(月)11時30分
ローリー・ギャレット(米外交問題評議会・元シニアフェロー)

コンゴの隔離医療施設から出て防護服を脱ぐ医療従事者 REUTERS

<コンゴでエボラ出血熱の再発生が報告されるなか、オバマの作った医療プログラムを標的にする愚かさ>

トランプ米大統領がイラン核合意からの離脱を発表していた頃、ホワイトハウスは別の重要な提案を、あまり注目されない形で議会に提出していた。それは児童医療保険プログラムとメディケア(高齢者医療保険制度)、そしてエボラ出血熱対策の予算を削減するというものだ。

2つの政策は無関係に見えるかもしれないが、根本に大きな共通点がある。どちらもオバマ前大統領が手塩にかけた政策で、それをつぶせば安全保障上の大きなリスクを背負い込むことになる点だ。

トランプの提案は国外における緊急時対応を主体とした医療プログラム38件を廃止するもので、予算の削減総額は154億ドルに上る。だが4兆1000億ドルの連邦予算の中ではほんのわずかで、政府支出の0.4%にも満たない。4400億ドルの赤字額からしても、微々たるものだ。トランプの行動は財政に対する責任や赤字削減、均衡予算の追求が動機だとは言い難い。

トランプの動機は「オバマつぶし」にある。それは、シエラレオネやリベリア、ギニアでエボラが流行した15年に設けられた緊急対応資金の2億5200万ドルを削減しようとしていることを見ても明らかだ。

オバマは14年、西アフリカでのエボラ流行がアメリカの安全保障の危機になり得ると考え、議会に約10億ドルの緊急出資を申請した。エボラ禍と闘う3カ国を支援し、米軍から人員を送り、疾病対策センター(CDC)が対策に全力で取り組む態勢を維持するためだ。

今年の時点で残っている資金2億5200万ドルは、アフリカ全土でエボラの発生を予測し、対応する地方自治体の能力を構築するために使われることになっていた。

吹き荒れる資金削減の嵐

エボラ対策資金を廃止する決定が発表されたのは、WHO(世界保健機関)がコンゴ(旧ザイール)でのエボラ発生宣言を行ったのとほぼ同時だった。

コンゴがエボラの流行に直面するのはこれで9回目。宣言時点で21件の症例が報告され、17人が死亡。死亡率は8割を超える。アメリカに脅威となり得る疫病の新たな大発生の兆候が表れているときに、致死性ウイルスと闘う資金2億5200万ドルを削減する理由は、オバマが作ったプログラムだからということ以外にない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米高官、中国レアアース規制を批判 信頼できない供給

ビジネス

AI増強へ400億ドルで企業買収、エヌビディア参画

ワールド

米韓通商協議「最終段階」、10日以内に発表の見通し

ビジネス

日銀が適切な政策進めれば、円はふさわしい水準に=米
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 2
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 3
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に共通する特徴、絶対にしない「15の法則」とは?
  • 4
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 5
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 6
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 7
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 8
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 9
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 10
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中