最新記事

メディア

政権を忖度? 主要日刊紙が編集長を突然解雇 マスコミ受難続くカンボジア

2018年5月18日(金)18時04分
大塚智彦(PanAsiaNews)


抗議のため幹部が相次いで辞任

こうした新オーナーのやり方に反発した複数の幹部がカイ編集長に続いて相次いで新聞社を去った。

マネージメント部門のスチュアート・ホワイト編集長、デジタル部のジャディ・デジョン部長、ウェッブ部のジェニー・レイド編集長、ビジネス部のブレンダン・オー・バリウニ部長、シニアジャーナリストのアナ・バリガさん、そしてCEOのマルクス・ホルムズ氏も同じく抗議のために辞任したという。

今回の騒動について、カンボジア・メディア研究センターのモエウン・ナリドゥ代表は「新オーナーによる編集権への介入はジャーナリズムの倫理を踏みにじるものである。独立した新聞社では編集の最終責任者は編集長であり、経営陣は編集に介入すべきではない」と批判した。

フン・セン政権の内務省は「新聞社内部の問題だ」とコメントを避けながらも「カンボジアの報道の自由は近隣国より格段に進んでいる」と主張している。この近隣国がどの国を示しているのかは不明だ。

選挙に向け独裁色、報道統制強める政権

カンボジアでは今回問題が起きたプノンペン・ポストと同じく独立系の新聞社「カンボジア・デイリー」が同様にフン・セン政権に是々非々の立場から報道を続け、「プノンペン・ポスト」紙といいライバル関係にあった。しかしその政権批判姿勢がフン・セン首相の逆鱗に触れ、2017年9月に支払い不能な巨額の税金を課す命令を受けた結果やむなく休刊に追い込まれている。

今年7月に総選挙を控えるカンボジアでは、2017年11月に最高裁がフン・セン首相の「政府転覆計画に関与している」との訴えを認めて最大野党の「カンボジア救国党」の解党を命じ、同党のケム・ソカ党首を反逆罪容疑で逮捕するなど、独裁色が強まっている。

プノンペン・ポストの編集長交代、主要幹部の辞任で「独立系新聞の最後の砦」といわれた同紙も今後はフン・セン政権に近い官製メディアに変質することは確実とみられており、カンボジアで独立系のメディアはこれで存在しなくなったといえる。

おりしも国際ジャーナリスト組織の「国境なき記者団」(本部パリ)が2018年4月に発表した2018年の世界報道自由度ランキングでカンボジアは、昨年から10位も順位を落とし180か国中142位に後退した。

カンボジアのメディア、記者、ジャーナリストが直面している「報道の自由の危機」は極めて深刻な状況といわざるを得ない。


otsuka-profile.jpg[執筆者]
大塚智彦(ジャーナリスト)
PanAsiaNews所属 1957年東京生まれ。国学院大学文学部史学科卒、米ジョージワシントン大学大学院宗教学科中退。1984年毎日新聞社入社、長野支局、東京外信部防衛庁担当などを経てジャカルタ支局長。2000年産経新聞社入社、シンガポール支局長、社会部防衛省担当などを歴任。2014年からPan Asia News所属のフリーランス記者として東南アジアをフィールドに取材活動を続ける。著書に「アジアの中の自衛隊」(東洋経済新報社)、「民主国家への道、ジャカルタ報道2000日」(小学館)など

ニューズウィーク日本版 日本人と参政党
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年10月21日号(10月15日発売)は「日本人と参政党」特集。怒れる日本が生んだ参政党現象の源泉にルポで迫る。[PLUS]神谷宗弊インタビュー

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

EXCLUSIVE-中国BYDの欧州第3工場、スペ

ビジネス

再送-ロシュとリリーのアルツハイマー病診断用血液検

ワールド

仮想通貨が一時、過去最大の暴落 再来に備えたオプシ

ワールド

アルゼンチン中間選挙、米支援でも投資家に最大のリス
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃をめぐる大論争に発展
  • 4
    車道を一人「さまよう男児」、発見した運転手の「勇…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 7
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 8
    1歳の息子の様子が「何かおかしい...」 母親が動画を…
  • 9
    ウィリアムとキャサリン、結婚前の「最高すぎる関係…
  • 10
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中