最新記事

セックス

ミレニアル世代が初体験を先延ばしにしたがる理由

2018年5月7日(月)17時38分
ベンジャミン・フィアナウ

彼らがなかなかセックスに及ぼうとしないのはテクノロジーのせい? gustavofrazao-iStock

<イギリスの調査で26歳になっても8人に1人は未経験。行きずりの関係さえ持たない理由とは>

今どきの若者は、上の世代に比べて一貫してセックスに「奥手」──イギリスで行われた調査でそんな傾向が明らかになった。理由は1980~2000年頃に生まれたミレニアル世代の「深い関係への恐怖心」にあるかもしれない。

ロンドン大学ユニバーシティーカレッジ(UCL)のプロジェクト「ネクスト・ステップス」では、ミレニアル世代に属する1989~90年生まれの若者1万6000人以上を対象に、彼らが14歳の時から継続して調査を行っている。この調査によれば、彼らは上の世代と比べ、なかなかセックスに及ぼうとしない。16年に行われた聞き取り調査では、当時26歳の調査対象者たちの8人に1人がセックスの経験がないと答えたという。

専門家の中には、これをソーシャルメディアや生活のすみずみまで浸透したインターネットやハイテク機器の影響や道徳観の問題というより、性に関する情報やポルノが社会にあふれているせいではないかと考える人々もいる。

「ミレニアル世代は性に積極的すぎる文化の中で育ってきたが、そうした文化は(逆に)深い関係への恐怖心を育てる」と、心理療法士のスザンナ・アブジはサンデー・タイムズ紙の取材に答えて語っている。「女性は美しいしまった体で常にやる気、男もいつもびんびんという(前提の)文化だ。これは若い人たちにとってはきつい」

体だけの関係よりメッセージだけの関係

アブジはこうも言う。「そうしたイメージに自分を合わせられないせいで恥をかくのでは、と若い男性は恐れている。また、フェイスブックの仲間たちにそれがバレてしまうのも怖いのだ」

13年にUCLが行った別の調査でも、今回の調査と似た結果が出ている。この調査によれば16~44歳の1カ月あたりの性行為の平均回数は男性で4.9回、女性では4.8回だったが、10年前にはそれぞれ6.2回と6.3回だったという。回数が減った理由については、IT機器との「深い関係」や、他人と深い関係になることへの恐怖までさまざまな仮説が立てられている。

作家のテディ・ウェインはかつてニューヨーク・タイムズ紙にこう書いた。「テクノロジーを好み、(人間関係への)深入りを恐れるミレニアル世代の間では体の関係に及び腰になる人が増えている。その代わりにバーチャルな擬似的関係を選び、電話やコンピューター経由でたわむれあう。体だけの関係よりもメッセージだけの関係というわけだ」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=S&P小幅続伸、貿易・経済指標を注視

ワールド

イスラエル、レバノン国連軍拠点を攻撃 ヒズボラとの

ワールド

再送ウクライナとの直接協議、プーチン氏欠席か トラ

ワールド

米国の薬物過剰摂取死、24年は27%減 5年ぶり低
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2029年 火星の旅
特集:2029年 火星の旅
2025年5月20日号(5/13発売)

トランプが「2029年の火星に到着」を宣言。アメリカが「赤い惑星」に自給自足型の都市を築く日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    加齢による「筋肉量の減少」をどう防ぐのか?...最新研究が示す運動との相乗効果
  • 2
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 3
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因は農薬と地下水か?【最新研究】
  • 4
    トランプ「薬価引き下げ」大統領令でも、なぜか製薬…
  • 5
    iPhone泥棒から届いた「Apple風SMS」...見抜いた被害…
  • 6
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 7
    サメによる「攻撃」増加の原因は「インフルエンサー…
  • 8
    終始カメラを避ける「謎ムーブ」...24歳年下恋人とメ…
  • 9
    対中関税引き下げに騙されるな...能無しトランプの場…
  • 10
    あなたの下駄箱にも? 「高額転売」されている「一見…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    加齢による「筋肉量の減少」をどう防ぐのか?...最新研究が示す運動との相乗効果
  • 3
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 4
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因…
  • 5
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 6
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 7
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 8
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 9
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 10
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 6
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 8
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 9
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 10
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中