最新記事

東南アジア

マレーシア総選挙9日投票──マハティール元首相の野党が挑む初の政権交代

2018年5月2日(水)18時41分
大塚智彦(PanAsiaNews)

4月5日にはマハティール新党のPPBMに対し当局が必要文書未提出を理由に30日間の政治活動禁止を通告、実質的に総選挙から排除する「荒業」にでた。マハティール元首相は「無所属でも選挙に出馬する」と憤り、不服の訴えがマレーシア高裁で認められて政治活動、選挙参加が可能になった経緯もある。

さらに、投開票日を9日水曜日という平日にわざわざ設定した背景には、前回総選挙でも野党支持者が多かった都市部の若者が平日に選挙登録してある出身地に戻って投票することを難しくするという与党側の「策略」が見え隠れしていた。さすがにこれは野党やマスコミの非難を受けてナジブ首相も4月9日の投票日は休日にする、と変更を余儀なくされた。

野党連合の方も負けじと「野党が勝利すれば10、11日も連休にする」として国民の支持を得ようとしている。

野党分裂の影響で与党有利との見方も

一方で野党連合が一枚岩ではないことも状況を複雑にしており、野党連合の一角を形成していたPASが2月に突然マハティール新党と協力しない姿勢を示し、野党連合から離脱した。

PASのアブドル・ハディ党首によれば同党が国会に提出した「イスラム法廷改正案」を野党連合のDAPやAmanahが批判したことが直接的な原因で、この2党と同盟関係にあるマハティール新党には協力できない、のが理由という。国民からは「党利党略優先で理解できない」と批判され、PASの一部が離党するなど分裂状態を露呈している。

マレーシアでは国民の約69%を占めるイスラム教徒の投票行動も一つの鍵となるため、こうしたPANの「迷走」が最終的には与党有利に働くのではないか、との懸念も高まっている。

最大の焦点はナジブ政権の汚職体質

マハティール元首相がかつて自らの内閣で国防相など主要閣僚として登用したナジブ首相を「敵に回して打倒を目指す」ようになった最大の要因は、その金権汚職体質にあるとされる。

ナジブ首相の肝いりで設立された政府系ファンドの「ワン・マレーシア・デベロップメント(1MDB)」は一説には約1兆4000億円という巨額の負債を抱え、約760億円の一部資金がナジブ首相の銀行口座に移された、との疑惑が指摘されている。

マレーシア国内の捜査ではこの疑惑は「違法性なし」とされているが、米司法当局が米国内で提訴するなど全容は未解明である。

「疑惑の解明と汚職体質払拭」で攻勢をかける野党連合がどこまで反与党票を伸ばすか、そして同国初の政権交代は実現するのか、マハティール元首相は首相に返り咲けるのか。今回のマレーシア総選挙は見どころ満載である。


otsuka-profile.jpg[執筆者]
大塚智彦(ジャーナリスト)
PanAsiaNews所属 1957年東京生まれ。国学院大学文学部史学科卒、米ジョージワシントン大学大学院宗教学科中退。1984年毎日新聞社入社、長野支局、東京外信部防衛庁担当などを経てジャカルタ支局長。2000年産経新聞社入社、シンガポール支局長、社会部防衛省担当などを歴任。2014年からPan Asia News所属のフリーランス記者として東南アジアをフィールドに取材活動を続ける。著書に「アジアの中の自衛隊」(東洋経済新報社)、「民主国家への道、ジャカルタ報道2000日」(小学館)など

ニューズウィーク日本版 Newsweek Exclusive 昭和100年
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年8月12日/19日号(8月5日発売)は「Newsweek Exclusive 昭和100年」特集。現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米、月内の対インド通商交渉をキャンセル=関係筋

ワールド

イスラエル軍、ガザ南部への住民移動を準備中 避難設

ビジネス

ジャクソンホールでのFRB議長講演が焦点=今週の米

ワールド

北部戦線の一部でロシア軍押し戻す=ウクライナ軍
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に入る国はどこ?
  • 4
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 5
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「デカすぎる」「手のひらの半分以上...」新居で妊婦…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 9
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 10
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中