最新記事

欧州

イタリア、ポピュリズムと極右の連立協議大詰め 経済公約はEUと衝突必至

2018年5月15日(火)09時36分


財政赤字巡る攻防

連立協議に携わっている両党関係者の何人かは、選挙前の提案を一部だけ徐々に実行していくという、より現実的なやり方に結局は落ち着くとの見方を示した。支持者が失望すれば、双方が相手と妥協せざるを得なかったと言い訳するだろう。

それでもこうした政策と、これまでイタリア政府が表明してきた財政赤字と公的債務の削減が整合性を保てるかどうかは分からない。イタリア経済に減速の兆しが見えていることで、新政権の仕事は一層困難になる。

選挙前に五つ星運動と同盟はいずれも、イタリアの経済成長がずっと低迷し貧困が増大しているのはEUの財政ルールがあるからだと批判し、政権の座に就けばEUの意向など無視して歳出を拡大するという公約を掲げた。

足元ではそこまで強硬な姿勢は示しておらず、五つ星運動の幹部は11日、財政赤字を増やす場合はまずEUと協議すると語った。

現政権は、昨年2.4%だった財政赤字の対国内総生産(GDP)比を今年1.6%に、来年は0.8%に下げ、2020年に財政均衡を達成すると約束している。

ディマイオ氏は選挙直前になって、財政赤字の対GDP比をEUが設定した上限の3%よりも引き上げるというそれまでの方針を修正し、この比率を1.5%に保つと述べた。

ただディマイオ氏の考えは、依然として現政権が打ち出した財政均衡化とは異なる。同盟所属のアルベルト・バニャイ上院議員に至っては「財政均衡化目標はイタリア経済を破壊している」とにべもない。

同盟は財政赤字の対GDP比を今年2.8%、2020年に3%まで高めたいとしており、バニャイ氏はこの問題で五つ星運動との合意点を探す必要があると話す。

動揺しない市場

テネコ・インテリジェンスのウォルファンゴ・ピッコリ共同社長は、EU攻撃はイタリアの有権者に受けが良く、新政権にとって欧州委は恐れるに足らない、と指摘する。欧州委は任期が残り1年になり、イタリアの財政に対する監視を強化する以外何もできないからで、市場もこの問題を警戒していないという。

確かに一部の専門家が「悪夢のシナリオ」とみなした五つ星連合と同盟の連立協議が進展しても、これまでのところ市場の反応は非常に限られている。

イタリア国債とドイツ国債の利回りスプレッドは一時7週間ぶりの高水準を記録したものの11日には再び縮小し、制御不能の様相は見せていない。

政治リスクコンサルティング会社ポリシー・ソナーを率いるフランチェスコ・ガリエッティ氏は、両党がまとめた経済政策は「激辛料理」であるとはいえ、投資家はイタリアでようやく政権が樹立される事態を喜ばしく感じていると説明した。

(Gavin Jones記者)

[ローマ 13日 ロイター]


120x28 Reuters.gif

Copyright (C) 2018トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

ニューズウィーク日本版 ハーバードが学ぶ日本企業
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年9月30日号(9月24日発売)は「ハーバードが学ぶ日本企業」特集。トヨタ、楽天、総合商社、虎屋……名門経営大学院が日本企業を重視する理由

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イラン「核兵器を追求せず」、大統領が国連演説 制裁

ワールド

イスラエル軍、ガザ市中心部へ進撃 医療施設への影響

ビジネス

次期FRB議長に偏見ない人材を、一部候補者の強さに

ビジネス

米財務長官、航空機エンジンや化学品を対中協議の「て
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ハーバードが学ぶ日本企業
特集:ハーバードが学ぶ日本企業
2025年9月30日号(9/24発売)

トヨタ、楽天、総合商社、虎屋......名門経営大学院が日本企業を重視する理由

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の小説が世界で爆売れし、英米の文学賞を席巻...「文学界の異変」が起きた本当の理由
  • 2
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 3
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市場、売上を伸ばす老舗ブランドの戦略は?
  • 4
    【クイズ】ハーバード大学ではない...アメリカの「大…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 7
    筋肉はマシンでは育たない...器械に頼らぬ者だけがた…
  • 8
    映画界への恩返しに生きた、ロバート・レッドフォード…
  • 9
    福音派の終末予言はまた空振った?――キリストが迎え…
  • 10
    村上春樹は「どの作品」から読むのが正解? 最初の1…
  • 1
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 2
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分かった驚きの中身
  • 3
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    筋肉はマシンでは育たない...器械に頼らぬ者だけがた…
  • 6
    【動画あり】トランプがチャールズ英国王の目の前で…
  • 7
    日本の小説が世界で爆売れし、英米の文学賞を席巻...…
  • 8
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 9
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市…
  • 10
    「ミイラはエジプト」はもう古い?...「世界最古のミ…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 6
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中