最新記事

トラベル

東南アジアで相次ぐリゾート地閉鎖 中国人観光客など膨張で環境負荷が極限に

2018年4月11日(水)15時57分

だが、同地域で競合する他の人気観光スポットは、こうした閉鎖で回ってくる観光客による収入増を手放しで喜んでいるわけではない。

タイ・プーケット島の観光当局責任者であるKanokkittika Kritwutikon氏は、島が「極限状態」にあると話す。同島では近年、特に空港を何度も改良し、処理能力を上回る利用客に対処しようとしてきた。

プーケットからあまり知られていない目的地へと観光を分散させるのが当局の政策方針だとKanokkittika氏は説明。「空路でやってくる観光客のほか、クルーズ船など海路で訪れる人もいる。プーケットにどれだけの観光客がいるか想像できるだろう」

観光客や温暖化でダメージを受けたサンゴ礁を保護するためのマヤ湾閉鎖は、タイでは2016年の10カ所の人気ダイビングスポットの閉鎖に続くものだ。これらダイビングスポットは、最大8割のサンゴ礁が白化しているとの国立公園局による調査を受けて閉鎖された。

また、タイ首都バンコクの南にあるパタヤも教訓を与えてくれる。

パタヤには1960年代から西側諸国の観光客が流入し始めた。ベトナム戦争の従軍兵士が休暇中に訪れるようになったのだ。その後、1990年代の建設ラッシュにより、絵のように美しかった漁村は怪しいナイトライフと高い犯罪率で知られる街へと変貌と遂げた。

タイ観光省は、今年の観光客数について、史上最高を記録した前年の3500万人を上回る3755万人と予想。昨年の観光客のうち、980万人は中国人だった。

遅すぎた閉鎖

ボラカイ島とマヤ・ビーチの閉鎖は「テストケース」となる可能性があり、人気ビーチリゾートを抱える他の諸国は注視するだろうと、シンガポールの大学テマセク・ポリテクニックのビジネススクール講師を務める観光学が専門のベンジャミン・カシム氏は指摘する。

インドネシアの非営利団体は、政府に対し、同国で最も人気のあるバリ島の「環境危機」に取り組むよう訴えている。同島には昨年、550万人以上が訪れた。

インドネシア当局は、バリ島の稲田をゴルフコースや別荘などに変える無計画な開発を許したとして長年批判を受けている。年に数カ月、ビーチは海から打ち上げられたプラスチックのごみでいっぱいになる。

にもかかわらず、ウィドド大統領は景色の美しい自国の他地域に10カ所の「新しいバリ島」建設を推進しようとしている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

郵送投票排除、トランプ氏が大統領令署名へ 来年の中

ビジネス

ノルウェーSWF、ガザ関連でさらに6社投資除外

ワールド

ゼレンスキー氏、ロシアの「冷酷な」攻撃非難 「訪米

ワールド

イラン、協力停止後もIAEAと協議継続 「数日中に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に入る国はどこ?
  • 4
    AIはもう「限界」なのか?――巨額投資の8割が失敗する…
  • 5
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 6
    恐怖体験...飛行機内で隣の客から「ハラスメント」を…
  • 7
    「イラつく」「飛び降りたくなる」遅延する飛行機、…
  • 8
    40代は資格より自分のスキルを「リストラ」せよ――年…
  • 9
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 10
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 9
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 10
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中