最新記事

地球温暖化

グレートバリアリーフのサンゴの30%が死滅 犯人は地球温暖化

2018年4月20日(金)18時30分
キャサリン・ヒグネット(サイエンス担当)

グレートバリアリーフの美しいサンゴ礁が失われる David Gray-REUTERS

<世界最大のサンゴ礁で大量死。2016年の熱波だけでサンゴの30%が死んだことが明らかに>

オーストラリアにある世界最大のサンゴ礁グレートバリアリーフのサンゴの約3割が死滅したことが明らかになった。

オーストラリア北東部の海岸から全長2300キロ以上にわたって広がり、総面積35万平方キロのグレートバリアリーフでは、約3900のサンゴ群集が連なり、独自の生態系を構成している。魚やカメ、鳥類、ワニにいたるまで多様な生物の棲みかとなっており、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界遺産にも登録されている。

その貴重なサンゴ礁が、地球温暖化による海水温上昇の影響で大量死している。英科学誌ネイチャーに4月19日に掲載された論文によれば、2016年の記録的な熱波の影響で、グレートバリアリーフのサンゴの約3割が死滅した。

海水温が上昇すると、サンゴと共生し光合成をする植物プランクトン「褐虫藻」が離れてしまい、サンゴは白くなって(白化)死んでしまう。サンゴ礁の土台を作る小さくて軟らかいサンゴの本体「ポリプ」が死滅する恐れもある。

一時的な現象ではない

「白化したサンゴは、海水温が下がれば徐々に色を取り戻して生き残ることもあるが、そのまま死んでしまうこともある」と、論文の筆頭著者である豪ジェームズ・クック大学ARCサンゴ礁研究センターのテリー・ヒューズ所長は声明で述べた。グレートバリアリーフでは2016年3~11月の9カ月間で30%のサンゴが死滅した」

ヒューズの研究チームは2016年に海水温が極端に上昇した後、人工衛星を使って2300キロにわたるグレートバリアリーフの被害状況を観測した。その結果、サンゴ礁全体の29%が3分の2以上のサンゴを失ったと判明。海水温が特に高かった北部の3分の1が、最も深刻な被害を受けていた。熱波で白化現象が進んだことが、壊滅的な大量死につながった、と研究チームは分析している。

2016年の熱波は決して例外的な現象ではない。論文を共同執筆した米海洋大気局(NOAA)のマーク・イーキンは、これは「2014~2017年に全世界的に発生した熱波と白化現象の一部」だと言う。熱波は2017年にもグレートバリアリーフを直撃し、中心部のサンゴ礁が熱ストレスや白化に見舞われた。

気候変動の影響で、多様性に富んだサンゴ礁の構成が劇的に変化してしまったと、ARCサンゴ礁研究センターのアンドリュー・ベアードは言う。「多様性に富み成熟したサンゴ礁が、海水温の上昇に耐えられる数種類のサンゴしかいない多様性に乏しいサンゴ礁になってしまった」

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米テスラ、低価格EVで利益率低下も 7─9月期決算

ワールド

トランプ氏、ハマスに警告 合意違反継続なら「残忍な

ビジネス

米ワーナー、完全売却の可能性検討 複数の企業が買収

ワールド

ガザ停戦計画は予想以上に順調、米副大統領 イスラエ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない「パイオニア精神」
  • 4
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 5
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 6
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 7
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    増える熟年離婚、「浮気や金銭トラブルが原因」では…
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中