最新記事

丸ごと1冊 プーチン

「プーチン大統領の初体験はいつ?」 珍質問に笑わぬ皇帝もニヤリ

2018年4月4日(水)13時00分
ニューズウィーク日本版編集部

「ボリスよ頼む、優しさを見せて犬を飼うのを許してやってくれないか」
「これは優しく、家族の絆を強くする行動だ」

薬物とクローン

行政機関をエキスパート集団にするために自分のクローンを作りたいかと聞かれたときと、マリフアナ合法化を検討しているかと聞かれたときは、共に質問を遮るように簡潔に答えた。

「ノー」
「娯楽用のドラッグには断固反対だ」

ロマンス

13年に妻リュドミラと離婚してからは、この番組でも大統領の次のロマンスに関する質問が何度も取り上げられた。だが新たなファーストレディーを目指す女性は、自らがプーチンの愛を独占できるとは考えないほうがいい。ある時は、質問者との間でこんなやりとりがあった。

――あなたはロマンチックな人間?
「多少は」

――何よりも愛しているものは?
「ロシアだ」

性生活

06年からは若者層へのアピールを狙い、ネット経由での質問を解禁。すると、わいせつな質問が大量に送られてくるようになった。この年に最も多かった質問の1つは、プーチンの初体験がいつだったのかを問うものだ。

「彼ら(若者たち)にとってはこうした質問が普通なのだろう。最初にセックスしたのはいつかと聞かれたが、覚えていない。最後にしたときのことは覚えているがね(笑)」
「何時何分だったかも正確に」

質問なし

07年に電話をかけてきた女性は奇妙だった。興奮した様子で、「あなたとは話さない。大統領とだけよ」と、司会者と話すことを拒否。司会者がプーチンに振ると、名前も名乗らずに気絶せんばかりの声色でこう聞いた。

――あなたなの?
「そうだ」

――本当にあなた?
「そうだ。私だ」

――じゃあ一瞬前もあなただったの?
(うなずくプーチン)

感無量の様子でプーチンに感謝を述べ、質問することなく彼女は電話を切った。

大統領からのプレゼント

番組で話した市民に後日プレゼントを贈るのは、おなじみの光景だ。ロシア南部クラスノダール地方にある小さな田舎町の住民からガスが通っていないことを訴えられると、30分後には翌年までにパイプラインを通すとするエネルギー大手ガスプロムとの契約に署名した。

また、祖母と暮らす少女が「シンデレラみたいなドレスが欲しい」と大統領にお願いすると、プーチンは彼女とその姉妹、祖母を大統領宮殿に招き、少女たちにドレスをプレゼントした。


61iyQwEIWLL150.jpg<ニューズウィーク日本版SPECIAL ISSUE 「 丸ごと1冊 プーチン」では、「最恐」独裁者プーチンの経済政策に暗殺令、謎のプライベートなどを貴重な写真やチャートを交え解説する。無名の元スパイから皇帝に上り詰めたプーチンの野望は如何に... この記事は「丸ごと1冊 プーチン」からの抜粋>


【お知らせ】
ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮情勢から英国ロイヤルファミリーの話題まで
世界の動きをウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アフガン北部でM6.3の地震、20人死亡・数百人負

ワールド

米国防長官が板門店訪問、米韓同盟の強さ象徴と韓国国

ビジネス

仏製造業PMI、10月改定48.8 需要低迷続く

ビジネス

英製造業PMI、10月49.7に改善 ジャガー生産
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中