最新記事

中国政治

全人代第一報──政府活動報告

2018年3月5日(月)15時42分
遠藤誉(東京福祉大学国際交流センター長)

3月5日に開幕した全人代で演説した李克強首相(前列)。汗を拭う姿はCCTV(中央テレビ局)には映らなかった Jason Lee-REUTERS

3月5日、全人代(全国人民代表大会)が開幕した。いつもは10日間の会期が15日間に延期される。まずは李克強国務院総理による政府活動報告などから何が読み取れるかを、第一報として読み解いてみよう。

GDP成長率目標値6.5%と「トップランナー型」

3月5日、日本時間の10時から全人代(全国人民代表大会)が北京の人民大会堂で開幕し、李克強国務院総理(以下、初出以外は敬称略)による約1時間50分にわたる政府活動報告(以下、報告)がなされた。

汗っかきの李克強は、冒頭20分ほどで、すでに額から汗をタラタラ流していた。場面がフロアーに切り替わってしばらくすると、その汗が無くなっていたので、報道するCCTV(中央テレビ局)側も「汗っかき体質」を知っていて、彼が汗を拭く時間を与えてあげていたのだろう。特に緊張しているという様子はなく、いつもの李克強だった。

報告の内容に関して、まずは、日本人が最も関心があると思われる今年のGDP(国内総生産)の成長率目標に関して見てみよう。

GDPに関しては、今年は6.5%前後の成長目標値が設定された。2017年の成長率は6.9%と、目標値の6.5%を上回っている。しかし李克強は「高い成長率を目標とせず、あくまでも質の高い経済発展を目指す」と、目標値を抑制的に設定したと述べている。

それでも、イノベーションやインターネット+(プラス)により経済発展を牽引するとして、これまで中国は「(先進国に)追いつけ型」だったが、これからは「トップランナー型」として世界の先端に立つことを強調した。

というのも、「中国のGDPが世界に占める割合は15%に達しており、世界の経済成長への寄与は30%を越えているからだ」と、李克強は声を大きくした。

国防予算案8.1%増

日本人が次に興味があるのは、中国の国防予算ではないかと思う。

今年の国防予算は、11069.51億人民元(約18兆4000億円)で、前年実績比8.1%増となる。アメリカに次いで、世界第二の予算額だ。

李克強は報告で、「(中国共産)党の新時代における強軍目標を達成するため、習近平強軍思想を国防と軍隊建設の指導的地位に定め、断固として中国の特色ある強軍の道を歩まねばならない」とした。

貧困脱却

今般の報告で目立ったのは「貧困脱却」に関して何度も触れたことだった。李克強は先ず、この5年間で6800万人の人民を貧困から脱却させたと述べ、さらに今年は1000万人を脱却させるつもりだと言っている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アングル:値上げ続きの高級ブランド、トランプ関税で

ワールド

訂正:トランプ氏、「適切な海域」に原潜2隻配備を命

ビジネス

トランプ氏、雇用統計「不正操作」と主張 労働省統計

ビジネス

労働市場巡る懸念が利下げ支持の理由、FRB高官2人
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 8
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 9
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 10
    オーランド・ブルームの「血液浄化」報告が物議...マ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 10
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中