最新記事

米外交

ユン特別代表退任で揺れるトランプ政権の対北朝鮮外交、後任は?

2018年2月28日(水)18時20分
ソフィア・ロット・ペルシオ

北朝鮮問題を打開する突破口が開いた今、ユンは米朝交渉で重要な役割を果たすと見られていた Lucy Nicholson-REUTERS

<せっかく北朝鮮が対話に意欲を見せ始めたというのに、対北交渉責任者が退任、駐韓米大使は空席、有力候補だったビクター・チャはトランプ政権と意見対立......火中の栗を拾うのはあの女性かも>

アメリカの対北朝鮮交渉の責任者を務めるジョセフ・ユン北朝鮮政策特別代表が、退任を表明した。朝鮮半島情勢が重要な時期を迎えるなか、国務省から貴重な専門知識と情報が失われることになる。

ジョセフ・ユンは3年間駐マレーシア大使を務めた後、2016年10月にバラク・オバマ大統領に北朝鮮政策特別代表に任命された。

「退任は個人的な決定だ」と、ユンはワシントン・ポスト紙に語った。

国務省のヘザー・ナウアート報道官は声明でユンが個人的な理由で退任を決めたことを確認。レスター・ティラーソン国務長官が「彼の決定を仕方なく受け入れ、幸運を祈った」ことを付け加えた。

韓国生まれのユンは、朝鮮半島に関するアメリカの外交を牽引する存在で、かつて北朝鮮を訪れ、アメリカ人大学生オットー・ワームビアの解放を交渉し、北朝鮮に拘束されている他の3人のアメリカ人とも面会した。

対話の重要性を強調

また、北朝鮮の脅威への対応を調整するため、韓国と日本を頻繁に訪れている。2月には東京を訪問し、アメリカが望む北朝鮮との対話について協議した。

ドナルド・トランプ大統領の「最大限の圧力と対話」政策について、ユンは軍事的選択肢の必要性に言及したが、それが実行される可能性については控えめだった。

「北朝鮮の核問題の平和的解決には、われわれの方針が非常に重要だ。これまで何度も言ったように、われわれは対話を望んでいる」と、ユンは記者団に語った。「すべての選択肢は机上にある。そのなかには、軍事的選択も入れざるをえない」。ただし、「私は(軍事行動の)時期が近いとは思わない」と彼は付け加えた。

北朝鮮と韓国の南北交流が再開し、北朝鮮が米朝対話に意欲を見せ、アメリカも対話を選択肢に加えるなど、北朝鮮問題を打開する突破口が開いた今、ユンは今後の米朝交渉において重要な役割を果たすと見られていた。特に、駐韓米大使が空席で、大使の職務をソウルの大使館のマーク・クナッパ代理公使が務めている現在、ユンの存在は大きかった。

大使の有力候補としては、ブッシュ政権下でNSCアジア部長を務めた北朝鮮専門家ビクター・チャの名があがっていたが、1月にワシントン・ポスト紙に北朝鮮に対する先制攻撃に強く反対する論説を寄稿した後、候補から外された。

国務省を離れるトップ外交官はユンだけではない。2月にはティラーソンが国務長官に指名される前に長官代理を務めたトッド・シャノン政治担当国務次官の辞任も発表された。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

サブサハラ・アフリカ地域の国内借り入れにリスク=I

ワールド

G20、途上国の債務問題に焦点を当て続けると宣言

ビジネス

ノンバンク融資に絡むリスクへ監視強化を、IMFが各

ビジネス

景気減速、予想ほど進んでいない可能性=ミネアポリス
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    間取り図に「謎の空間」...封印されたスペースの正体は?
  • 4
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 5
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 6
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 7
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 8
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 9
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 10
    ホワイトカラーの62%が「ブルーカラーに転職」を検討…
  • 1
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中