最新記事

ジェンダー

北欧の働く母親も楽じゃない

2018年2月28日(水)16時30分
ジョーダン・ワイスマン(スレート誌記者)

手厚い育児支援制度があっても育児の負担の多くは母親にかかる Maskot/GETTY IMAGES

<子育てに優しい男女平等の北欧の福祉国家デンマークでも、女性が育児と仕事での出世を両立させることは難しい>

少なくとも制度上は、デンマークは働く母親の天国だ。有給の産後育児休暇は、両親合わせて最高52週間。つまり最低1年は仕事や家賃を心配することなく、子供の世話に専念できる。母親が仕事に戻りたければ、政府が費用の4分の3を助成する公営託児所がある。6歳未満の子の90%以上が利用している。

だが、これほど働く親への支援が手厚いデンマークでも、母親業とキャリアの追求の両立はかなり難しい。

それを明らかにしたのは、最近発表された3人の経済学者による研究だ。彼らは1985年から2003年の間に第一子を出産したデンマーク人女性約47万人の収入を調べ、驚くべき事実を発見した。親になるまでの賃金上昇ペースは男女とも同じだが、出産後は男女のキャリアパスは分かれる。父親にとっては、ほぼ何の変化もない。しかし母親の収入は、子供を産まずに仕事を続けた場合に得られたであろう収入より平均で30%も下がっていた。

母親が働くのを諦める場合も多く、働き続けても賃金は下がり就労時間も減る。さらに悪いことに、キャリアは完全には元に戻らない。10年たっても女性の給料は、子供を産む前より20%低いままだった。

この問題は解決に向かってさえいない。全米経済研究所が18年1月に発表した報告によれば、1980年段階でデンマーク女性の収入は育児がキャリアに及ぼす影響のせいで男性よりも18%低かった。13年にはその差が20%に広がっていた。

この調査に参加したプリンストン大学のヘンリック・クレーブン教授は言う。「デンマークのジェンダー格差にはさまざまな要因があり、その多くは時とともに消えた。しかし育児の問題は少しも変わっていない」

相反する育児休暇の効果

育児のせいで女性の収入が下がる現象は、デンマーク以外の北欧福祉国家でも見られる。スウェーデンのカップルを対象とした13年の調査によると、出産後15年間で男女の収入格差は32ポイントも広がっていた。

北欧でさえ女性が育児と仕事を両立できないのはなぜか? 

一つには、母親支援策の予期せぬ副作用がありそうだ。女性が仕事に戻り、男性の同僚と同等の給料を稼げるようにすることが目標なら、無料か格安で保育を提供する施策は明らかに有益だ。

だが、気前のいい育児休暇のほうはいい面も悪い面もある。女性が仕事を辞めずに家で乳幼児の世話に専念できるのはいいが、それは同時に、女性が長期にわたって労働市場から遠ざかることを意味する。そうなればキャリアは後退し、以前と同じコースに戻ることは難しい。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税コストで

ビジネス

米3月建設支出、0.5%減 ローン金利高騰や関税が

ワールド

ウォルツ米大統領補佐官が辞任へ=関係筋

ビジネス

米新規失業保険申請1.8万件増の24.1万件、2カ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 7
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中