最新記事

銃乱射

銃乱射を阻止するには教師も銃をもつべきだ?

2018年2月19日(月)18時36分
ハリエット・シンクレア

学校が銃で武装すれば悲劇はなくなるのか?写真は17人を射殺したとして警察に拘束されたニコラス・クルス容疑者 WSVN.com/REUTERS

<フロリダの銃乱射事件後、悪いのは銃だとする意見と心の病のせいだとする意見が対立しているが、第3のトンデモ意見が飛び出した>

米東南部フロリダ州パークランドのマージョリー・ストーンマン・ダグラス高校で生徒ら17人が死亡した銃乱射事件で、問題の根幹は今議論になっている銃規制でもメンタル対策でもなく、「犯人の銃を圧倒するだけの火力が学校側になかった」ことだと、米FOXニュースの司法アナリストで元判事のアンドリュー・ナポリターノが言った。教師も銃で武装すべきというのが彼の持論だ。

ナポリターノは銃乱射事件の翌2月15日、FOXニュースのトーク番組「フォックス・アンド・フレンズ」に出演した際、学校には銃の備えがなさすぎると言った。

「イスラエル式の訓練をすればいい」と、ナポリターノは言った。「文化が異なることは分かってはいるが、イスラエルでは全ての教師がイスラエル国防軍(IDF)に従軍した経験を持つ。兵役を免除される特定の宗派を除けば、イスラエルでは国民皆兵が原則だ」

ナポリターノはこう続けた。「教師は兵役で銃の訓練を受ける。その中から厳選された教師たちは目立たないように武装し、さらなる訓練を受ける。銃を所持するだけではダメで、彼らは毎週訓練を受けることになる」

銃乱射事件が繰り返されるのは、銃が悪いのではなく犯人の心の病の問題だとしたドナルド・トランプ米大統領の主張もナポリターノは一蹴した。

娘を殺された母の叫びも空しく

「心の病のせいにするのは問題のすり替えだ」と、ナポリターノは言った。「本当の問題は、殺人犯の凶行を阻止するのに十分な銃が学校側になかったことだ。異常者は何かしら殺人の手段を見つけてしまうものだ」

ナポリターノの発言より前、事件で犠牲になった女子生徒の母親が、泣き叫びながら銃規制の強化をトランプに訴えた。

米CNNが放送した2月15日の生中継で、14歳の娘が殺害されたロリ・アルハデフはトランプに嘆願した。「この2時間で、まだ14歳だった娘の葬儀と埋葬の手配をした。トランプ大統領、お願いだから何とかして。行動して。今すぐ行動が必要だ。今、子どもたちには安全が必要だ」

だがトランプは事件についての演説で銃規制に一切触れなかった。トランプと並んで銃規制に反対するロビー団体「全米ライフル協会」(NRA)から巨額の政治献金を受け取っているフロリダ州選出のマルコ・ルビオ上院議員(共和党)も、事件は銃のせいではないと言った。

ナポリターノは銃規制の反対派に加勢して、アメリカには3億丁の銃があるのに学校が武装していなかったことの方が問題だ、と主張。銃を持たない教師と生徒が「格好の標的」になった、とした。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ大統領、貿易交渉で日本よりインドを優先=関

ワールド

仏・ロシア首脳が電話会談、ウクライナ停戦やイラン核

ビジネス

FRB議長、待ちの姿勢を再表明 「経済安定は非政治

ワールド

トランプ氏、テスラへの補助金削減を示唆 マスク氏と
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。2位は「身を乗り出す」。では、1位は?
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    世紀の派手婚も、ベゾスにとっては普通の家庭がスニ…
  • 7
    あり?なし? 夫の目の前で共演者と...スカーレット…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    未来の戦争に「アイアンマン」が参戦?両手から気流…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中