最新記事

生態学

蚊にも学習能力があることが判明!  疫病感染予防に期待も

2018年2月1日(木)20時00分
モーゲンスタン陽子

蚊にも学習能力があることが判明! auimeesri- iStock

<蚊は人間に叩かれそうになると、危険を避けるために、その人の体臭を覚えてその臭いを避ける「記憶・学習能力」があるという研究結果が発表された>

他の人より蚊に刺されやすいという人がいる。また、ふだんは刺されにくい人でも、スポーツをして汗をかいたり、お酒を飲んだりすると刺されやすくなるということもある。蚊が人間の選り好みをすることは長年言われてきたが、何がその基準となるのかは謎が多かった。

ところが1月25日、アメリカの生物学系学術誌Current Biologyに、蚊は人間に叩かれそうになると、危険を避けるために、その人の体臭を覚えて24時間以上にわたってその臭いを避ける「記憶・学習能力」があるという史上初の研究結果が発表された。

「パブロフの犬」と同じ

「基本的にはパブロフの蚊だ」と、執筆者の一人、ワシントン大学の神経生態学者ジェフ・レフェル教授は言う。パブロフの犬の実験は、特定の音と餌を与えるタイミングを合わせて繰り返す(「条件付け」)と、犬はその音を聞いただけで唾液を分泌するようになる(「条件反射」)というものだが、蚊の場合もそれと同じらしい。

レフェルの実験チームはまず、人間の体臭を染み込ませた袖と、無臭の袖を用意した。すると、蚊は人間の臭いのする袖の方を好んだという。次に、人間が腕を叩くときの動きを模した機械の振動と人間の臭いとの組み合わせに20分間蚊をさらし、それらを使って最初と同じ実験をしたところ、蚊は人間の臭いのする袖を避けるようになったという。

この効果は、「訓練されていない」蚊が一般的な虫除けスプレーを避けるのとほぼ同じくらいの割合だという。またレフェルは、「しかも、蚊は学んだ臭いを何日も覚えている」と言う(ワシントン大学ニュース)。

蚊に刺されやすい人は、たとえ命中しなくても、叩く行為を続けた方がよさそうだ。

疫病撲滅にも期待

さらに研究で、蚊の、体臭と死の危険の条件付けに脳内科学伝達物質ドーパミンが関連することがわかった。チームによってドーパミン神経システムにダメージを与えられた蚊は、臭いと振動の関連性を学習することができなかったという。

学習能力が確認されたのは黄熱、デング熱、ジカ熱などを媒介するネッタイシマカという種類だが、この能力が見られない種類もあった。人間もそうだが、種のもつ嗅覚の受容体によりすべての臭いを感じ取れるわけではない、というのが原因のようだ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

米国、和平合意迫るためウクライナに圧力 情報・武器

ビジネス

米FRB、インフレリスクなく「短期的に」利下げ可能

ビジネス

ユーロ圏の成長は予想上回る、金利水準は適切=ECB

ワールド

米「ゴールデンドーム」計画、政府閉鎖などで大幅遅延
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    中国の新空母「福建」の力は如何ほどか? 空母3隻体…
  • 5
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 6
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 9
    幻の古代都市「7つの峡谷の町」...草原の遺跡から見…
  • 10
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中