最新記事

中国

米と兔はなぁんだ? 絵文字でセクハラと戦う中国の#MeToo

2018年2月14日(水)19時30分
松丸さとみ

中国語で米は「みー」、兔は「とうー」と発音するため、この当て字が使われるようになった Supplied: The Conversation/Marcella Cheng

中国での#MeToo運動のきっかけ

#MeToo(私も)というハッシュタグを使い、セクシャルハラスメントや性的暴力の被害をソーシャルメディア(SNS)で告白したり共有したりする動きが欧米諸国を中心に広がりを見せている。

しかしオンライン上での発言が厳しく検閲される中国では、少しひねりを加えた方法で、密かに展開中のようだ。お茶碗に入ったご飯とうさぎの絵文字を使って、「MeToo」と読ませてハッシュタグにしている。

中国での#MeToo運動のきっかけを作ったのは、現在は米国在住のルゥオ・シーシーさんと言われている。中国の英語メディア「シックス・トーン」が今年1月2日に報じた内容によると、シーシーさんは2004年、北京航空航天大学で博士課程を始めたばかりのころ、教授に自動車内に閉じ込められて襲われかけた。この体験を今年1月1日付のブログで告白したところ注目を集め、同じ教授から被害にあったという学生が複数出て来たという。

1月31日付のロイター通信によると、シーシーさんの投稿を受けて大学側が調査に乗り出した。その結果、中国教育省は1月14日、セクハラの事実に基づき当該教授を教授職から免じたと発表。学生を傷つける行為は断じて許さず、セクハラ防止策を構築するとした。ロイターは、中国政府が当初、#MeTooの動きに協力的だったと伝えている。

ロイターによると教育省の発表から1週間後、50人以上の教授が連名で、学内でのセクハラを厳しく取り締まる規則を求める書簡をオンライン上で公開した。

また、オーストラリアの公共放送SBSによると、中国全土で1万人以上の学生が、セクハラを報告するシステムの導入を求めて大学宛てに公開書簡を書いた。さらに北京の大学で抗議デモ行進が行われることになった。

中国での#MeToo運動が一気に加速しそうなところだが、ここで様子が一変した。デモが突然キャンセルされたのだ。ロイターによると主催者側はキャンセル理由を明らかにしていないが、デモに参加予定だった3人が匿名でロイターに話したところ、参加しないようにと学校に告げられた、とのことだった。

その後、SNSでの#MeTooに関する投稿などは、削除されるようになったという。「1つの大学での1つの疑惑だった当初は、当局は非常に協力的だった」が、中国政府は「集団行動に発展しそうな議論は定期的に検閲している」とロイターは説明しており、今回も#MeTooが集団としての抗議活動になりそうだったことから、未然に封じ込めようとしたのではないかとみている。

米と兔の#RiceBunnyが生まれた背景


そうした状況から生まれたのが、中国語の発音に似せた、「米」と「兔」の漢字と絵文字で表現するものだ。学術系ニュースサイト「ザ・カンバセーション」によると、中国語で米は「みー」、兔は「とうー」と発音するため、この当て字が使われるようになった。そのため、米と兔の絵文字と共に「#RiceBunny」(お米のうさぎ)というハッシュタグを使って、当局の検閲をくぐり抜けているという。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米農場の移民労働者、トランプ氏が滞在容認

ビジネス

中国、太陽光発電業界の低価格競争を抑制へ 旧式生産

ワールド

原油先物は横ばい、米雇用統計受け 関税巡り不透明感

ワールド

戦闘機パイロットの死、兵器供与の必要性示す=ウクラ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 5
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 6
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索…
  • 7
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 8
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 9
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 10
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 6
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギ…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 10
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 5
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 6
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 7
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 8
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 9
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 10
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中